こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
やりたくない仕事を自分に都合よく変える
やりたくない仕事は、
どこまでいってもやりたくない。
その気持ちは生産性に
直結しています。
だからといって、
無理やりやる気になる、というのは
自分の本心に反します。
嘘を一番ついちゃいけない相手は、
どもまでいっても、自分です。
わたしたちには選択できる
権利というものがあります。
ですが、組織に属しているなら
「王様(社長)のいうことは~
ぜった~い!」
という王様ゲーム信者が多いものです。
本当は、
①無理してやるのか
②誰かに押し付けるのか
③やらないでおくのか
④勝手に内容を都合よく
変えて自分でやるのか
などなど…
いろいろ選択肢はあるのです。
だいたいは①か②です。
たまにバックレて③。
①~③はすべて、
まじめ君の結論です。
わたしは、いつも気分良くいたい。
その気分こそが現実を創るから。
いい気分でいることが、
幸せな現実を創ることを
知っているからです。
だから、わたしは
④を選ぶのです。
気分良く仕事をするために
本音ではやりたくないけど、
その中でも、自分が許せる
かすっていいようなポイントを見つけて、
そこだけ押さえて、
あとは自分の勝手な解釈でやる。
気分というのはエネルギーです。
発しているエネルギーが
悶々としているのであれば、
内容がどんなに良くても、
結果は残念になります。
そうなるのであれば、
自分が気分良くいたほうが
生産性は上がる、ということなのです。
なんか、ズレている、
と思われてもいいのです。
変な奴認定、大いに結構。
時には、そんな変なメガネで
自分を見てもらった方が
長い目で言うと生きやすくなります。
どうすれば、仕事は楽しくなるか
わたしの最近あった例です。
数値結果の振り返りの
プレゼンをしてくれとのこと。
「資料はパワポで」という発注です。
わたしはそもそも
「プレゼン=パワポ信者」
というのを理解できません。
時にはスライドショーが
役に立つこともありますが、
パワポのスライドの内容なんて
記憶に残ることがまぁ少ないものです。
しかも数値結果の振り返りなど
所詮、過去のことです。
もちろんトライアンドエラー
のためには検証も必要です。
部署が複数あると
自分に関係ない情報なんて
所詮雑音にしかすぎません。
誰も聞いていない、
期待もされていないことを
予定調和のために
時間をかけて、資料を用意して、
一瞬で発表が終わる。
もう、無駄以外のなにものでもない。
人生に無駄は必要です。
それは「余白」や「あそび」
という意味合いでです。
正真正銘の無駄とは
「誰も望んでいない既出の事柄を
楽しくない気持ちのまま
時間をかけてなぞる作業」
です。
出す方も、聞く方も、
誰も得をしない時間が過ぎていきます。
ただ、発注者が予定調和に
満足するだけです。
スーパー生産性を重んじる
バリバリの組織では
このようなことはないかもしれませんが、
脆弱な組織なら
あるある案件だと思います。
本来、エクセルシート1枚に
要点をまとめた濃いアウトプットのほうが
よっぽどわかりやすい。
amazonのプレゼンなんて
そのように簡略化がされてます。
でも、それが許されない。
組織人なのでやむなく発注には従います。
けど発注されたことを
そのままやるのはアホらしい。
だってやりたくないから。
そんな気分で仕事をする、
ひいては人生における時間が
つまらないこと自体がもったいない。
だったら、
どうすれば
楽しくなるかを考える。
ど真ん中直球だけが正義ではない。
ストライクゾーンギリギリでもOK。
なんならボール球を投げても
相手がバットを振ってくれれば
ストライクにもなる。
どんな球を投げるのかは
自分次第であり、自由なのです。
つまらない会議をハッピーにする
結局、楽しむか楽しまないかは
自分で選んでいるんだ。
今ある現状を受け入れたうえで、
今どうしたいか、を行動するのだ。
現状は、組織に属しており、
テーマに沿った報告を
求められている。
でも、それだけじゃ楽しくない。
どうせなら、
みんながハッピーになる時間を、
とわたしは考えます。
わたしは会議において
15分の持ち時間をもらいました。
最低限の報告を10分にまとめ
残り5分は報告とはほぼ関係ない
わたしの所属部署の過去現在未来を
タロットで占いました。
「タロットとはあてものではなく、
出たカードの世界観を通して
過去現在未来を、考える。
凝り固まった見方だけではなく、
いろんな見方をして、気づきを得て、
サービスの向上を考えましょう。」
という提起をしました。
本来の報告の主旨とは外れていますが、
ちゃんと、仕事自体に伏線をはって
つなげています。
わたしも楽しい。会場も楽しい。
結果としては、大盛況でした。
「どうしたいか」の積み重ね
これは以前のわたしなら
絶対にとっていない行動です。
「どう見られるか」より
「どうありたいか」
というマインドシフト。
別に何と思われたっていいのだ。
そう覚悟を決めると
他人の評価なんて怖くない。
他人からの評価が下がっても、
自分の価値は1ミリも下がらない。
自分はじぶんらしく。
こんなやつもひとりくらい
いたっていいじゃないか。
「少しくらいはみだしたっていいさー」
ーMr.children ’Tomorrow never knows’
でも、本当の意味でやりたくないなら
すべてを投げ捨てればいいのです。
組織から出てしまえばいいのです。
なぜ、わたしがそうしないか?
それは、今そのタイミングでは
ないと感じているからです。
臆病だと思われても結構。
人生に流れている「風」を
読むことと決断することは
自分にしかわからないのです。
だから、
今ある現状を受け入れたうえで、
今どうしたいか、を行動するのです。
その、「どうしたいか」の
小さな積み重ねを続けていくことで
本当の自分がみえてくる。
それが楽に生きられることに
つながっていくのです。
今回、はじめてイベントを
開催します。
しかも、リアルです。
ミライクリエーション
スクランブルコーチング
2025年6月8日(日) 13:00~16:00
新大阪某会議室にて
参加費:無料
参加人数:むらけん含めて8名まで
実施概要としては
参加者全員での
スクランブルコーチング
を行います。
6月8日(日)の予定があいていて、
この内容に興味を持たれた方は
記事の下にある
むらけんの公式LINEに登録のうえ
「MCスクランブルコーチング参加希望」
と送信くださいませ。
詳しくは下記概要をご覧くださいませ。
「自分の発する言葉が
波動となり、周りに響く。」
今回リアルでの開催にしたのは
オンラインではできない
エネルギーの交流が目的です。
思いを持った方も、
思いはないけど興味がある方も、
参加していただくだけで
きっかけやご縁
につながります。
気になった、ピンときた、
という方はぜひ参加されることを
おすすめします。
皆さまのご応募お待ちしております。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
1人でも多くの人にわたしの記事を
読んでもらって幸せになってもらいたい、
そんな気持ちから
「にほんブログ村」に参加しました。
クリックのご協力よろしくお願いいたします。
↓
むらけんの公式ライン
できましたーーー!!
後日イベント告知します。
参加集約はコチラから行います。
登録ぜひぜひよろしくお願いいたします。
↓

わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォロー、リブログ
お願いしますー