こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

あがり症を克服する

皆さまは緊張しやすい方ですか?

それとも緊張しない方ですか?

 

わたしは物心ついたころから

人前でしゃべるのは苦手でした。

ものすごく。

わりとつい最近まで。

 

でも、気がついたら今は仕事で

計画や方針を数十名の前で

しゃべることには

別に緊張はしなくなっていました。

もちろん、完全フリートークではなく

ちゃんとガイドありでの話ですが。

 

それは、皆が知っている人だから?

いえ、違います。

それが知らない人であっても

緊張しなくなったのです。

あれほどのあがり症だった自分が

嘘のようなのです。

 

本日はあがる(緊張する)ことの

克服法についてお話しします。

 

 

 

’あがる’のはセルフイメージが実力より高いから

わたしは最近AIと仲良しです。

相談もします。

でも、回答を鵜呑みにすることはありません。

 

で、今回もいくつかのAIに

「緊張しないようにするには?」

という問いかけをしてみました。

 

彼らの回答は

・深呼吸をする

・「今」に集中する

・ポジティブなイメージを持つ

・場慣れする

・姿勢を正して笑顔をつくる

・こころの準備をする

・力を抜く

・「みんな緊張をしている」と思うw

…その他などなどでした。

 

彼らの今回の回答は当たらずとも

的を得ていない、と考えます。

だから、わたしは採用しません。

 

わたしはこう考えます。

緊張する(あがる)、ということは

ありのままの自分でないということ。

自分を無意識に誇張している、イコール

セルフイメージが実力より

勝っている状態なのです。

 

「うまくできるのかな」

と不安になり、緊張する。

それは自信をもってできるほどの

力が備わっていないのに

「できるのかな」という

過剰な期待をしてしまっているから。

 

「できなかったらカッコ悪いな」

と不安になり、緊張するのも

できる自信、実力がないのに

「できたらいいな」という

過剰な期待をしてしまっているから。

 

そんな期待は不毛です。

自分で自分を苦しめているのに

他ならないですよね。

 

 

 

自分の実力をありのまま認める

わたしがなぜ緊張しなくなったのか。

端的に言えば

自分に期待することを

諦めたから。

うまくしゃべろうとすること、

自分ができる人間だと

認識してほしいと思うことを

諦めたから。

 

別に間違ってもいい。

言葉に詰まってもいい。

バカにされたっていい。

わからないことは、

わからないって言えばいい。

 

自分なんて

それくらいのもんだ。

他人の評価なんて、どうでもいい。

 

あなたが思うほど

他人はあなたに興味はない。

あなたが他人に

それほど興味がないのと

同じように。

 

そんなもんだろう♪-シャ乱Q

 

他人の評価ばかり気にしてたら、

他人の人生を生きることになるのです。

 

 

 

等身大がわかれば、そのままを誇る

人間は誰もが

尊い存在であることは明白です。

誰もが、それぞれの価値がある。

ただ、自分を、自分以上の存在だと

勘違いするのであれば、

自分とはしょうもない存在だ、

と思うくらいがちょうどいいのです。

何事もバランスが大事です。

セルフイメージのバランスがとれて、

自分自身をありのままで

受け入れられたら、

そのままの自分を誇ればいいのです。

 

うまくいかなくても、ダサくても、

カッコいい、というのはあります。

それはその本質が

明らかになっているからなのです。

うまくいかない、ダサい自分を

誇っていることや、

認める覚悟があるからこそ

みんなに伝わるのです。

 

しょうもない自分を

誇るのです。

 

うまくやろうとしない。

そのまんまでいけばいい。

その結果、どうにもならなかったら

それはそれでOK。

それが今の実力でいいじゃない。

 

 

 

人生経験が未熟なら全力投球する

このメッセージは

「がんばってやってきたけど

 緊張して空回りする」

人に対してです。

勘違いしないでいただきたいのは

ただ、自分自身の等身大を

認めるために、「諦める」という

行為をする、ということではない

ということです。

 

具体的に言うと、大前提として

「自分の限界値を知っている」

ということがあげられます。

特に最近の若い方では

何事も限界を知るほどやらずに

「こんなもんだ」と

諦めるのを散見します。

 

それでは本当の意味での

自分自身を知ることはできません。

自分の最大値と、最小値を知るからこそ

あるべき等身大の自分がわかるのです。

 

人生経験もないのに

効率的に生きようとすることは

歪みを生むことになります。

だから、特に若いときには

「全力でやってみる」

という経験も必要なのです。

 

 

 

気負うな。

適度の緊張が良い方向に作用する

という話もききます。

ワクワクする、ドキドキする、

大いに結構です。

ただ、その緊張に違和感を覚えることが

あがる、ということなのです。

 

あがる状態になった、

もしくはなりそうになるのなら、

自分のできることだけやって

結果は気にしない。

そのままの自分に

マルをつけてあげましょう。

 

気負うということは無駄そのものであり、

本来自分の持っている

パフォーマンスを引き出せなくなります。

気負う、と感じることは

自分がしょうもない人間だ

ということです。

 

あっさりあきらめましょうw。

 

 

 

リアルでしゃべります。

今後のわたしの活動では

皆さまの前でしゃべることが

増えていきます。

 

お金をいただく場合も、

いただかない場合も

どちらも同じくありのままの自分で

しゃべるという覚悟があります。

 

うまくいっても、いかなくても

人生トライアンドエラー、です。

気負いはありません。

 

現在、人数限定のリアル対面イベントを

準備している最中です。

追ってこのブログにて

告知をさせていただきますね。

読者様とお会いできる日を

楽しみにしております。ウインク

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ