こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
不安になること、焦ること、
多くの人が悩んでいるその正体は
タダの思考のクセです。
本日はそのようなお話と
そのループから抜ける術を
お伝えします。
うまくいかないときは、がんばらない
みなさんは現在うまくいってないことって
ありませんか?
うまくいかないから、なんとかしようと、
もがく、悩む、不安になる。
焦ってしまって、生き急ぐ。
そんな状態ではないでしょうか?
いつまでたっても
グルグル回っている状態。
やめられない。止まらない、
かっぱえびせん状態です。
そんな時は、
がんばらない
という意識にシフトすればいいのです。
立ち止まって、流れに身を任せる
まずは、
立ち止まる。
自分がどうしたい、どうなりたいなどの
感情はいったんさておき、
客観的に見て
人生の流れにあらがっていないか
を確認しましょう。
流れにあらがったままオールを漕いでも
進まないか、ほぼ進まないか、です。
そんな時は、まず、テレサテンのように
「時の流れに身を任せ」ましょう。
そして、舵を調節し、方向を定めるのです。
その方向に間違いがないとわかれば、
はじめてそこでオールを漕ぐのです。
でも、そういう時って
立ち止まることが怖いんですよね。
「わしゃ、止まると4ぬんじゃ」
というギャグは
吉本新喜劇の間寛平さんが扮する
ヨボヨボのおじいが、
ステッキを持って暴れ狂っている時に言う
破壊力抜群のセリフなのですが、
わたしたちは立ち止まっても
4にはしないのです。
なのに、うまくいかないことが続くと
わたしたちは、不安になり、焦るのです。
そして、もがき、苦しむのです。
不安や焦りは思考のクセ
不安や焦りというのは本当に
不毛な感情です。
勝手なセルフイメージと
現実との間に生まれる
ただの思考のクセです。
何も、得なんてない。
不安性、焦り性の方、
このように言語化すると
大したことないや、
って思えてきませんか?
実はわたしも元不安性。
不安で、いつも最悪の事態を想定して
生きていました。
なぜなら、最悪の事態になったときに
ショックを受けなくて済むから。
想定よりもよかったら、ホッとできる。
でも、
感じている感情が現実を創るのです。
だからまた、不安を感じるような
日々を送る、というループでした。
今考えると、もったいない日々だったなぁ
とつくづく感じます。
不安も、安心も、いらない
感情というものは
一歩引いて俯瞰してみることにより
その本質が明らかになります。
嬉しい、楽しい、悔しい、怖い、悲しい…
いろいろ感情がありますが
ネガティブも、ポジティブも
基本的にどの感情も
味わうことで、経験が色濃く
潜在意識に刻まれるものです。
わたしたちは肉体を持って、
「経験」をするためにこの地球に来ました。
だから、その感情をしっかり味わってから、
その後、自分の望む感情に
シフトしていけばいいと考えます。
ただ、
不安、焦り
という感情に関しては、
味わうまでもないものです。
悲しみをバネにして、飛び上がる
ことはあっても、
不安をバネにして、飛び上がる
ことは、ありません。
焦りにしても、然りです。
実は対義語の
安心
というものも思考のクセです。
安心、というのはあったらいい
と考える方もいらっしゃるでしょうが、
この世は相対性の世界、
そもそもの不安がなければ
安心などいらないのです。
不安、焦りを「手離す」
不安、焦りは思考のクセなので
手離すことは、できます。
まずは、そのような状態になったときに
客観的に感情を観察してください。
その感情におぼれることなく、
客観的に観察することで、
自分からの分離ができます。
「これは、思考のクセだ」と。
そして「なにも得はない」
とこれまた客観的に認識するのです。
「ああ、今わたしは不安を感じた」
「ああ、今わたしは焦っている」
という自分を丸ごと受け入れてください。
そんな自分を認めてあげてください。
そんな自分を許してあげてください。
そんな自分を愛してあげてください。
口に出して言ってみましょう。
繰り返しているうちに
徐々に変化していきます。
ローマは1日にして成らず。
「焦らずw」続けていくことで
楽に生きられるようになるのです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォロー、リブログ
お願いしますー