こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。
嫁様が
「わたし今日から
ダイエットするから」
って。
何度目かの宣言かわかりませんw
ちょうど【習慣化】というテーマで
ブログを書こうと思っていた矢先です。
シンクロってするもんですね。
本日はそんなお話です。
習慣化したいのにできない!
という気持ちは誰しも一度は
経験おありでしょう。
基本的に願いは
心からの願いと思考の願い
に大別できます。
心と体は密接にリンクしています。
だから心からの願いは何もしなくても
勝手に体が動いてくれます。
習慣化する、しない、なんて
気にする必要もないのです。
わたしたちの願いの多くは
思考の願いです。
これは、考えたこと、取り入れた知識を
反射的に願いにスイッチしたものです。
だから、思いが浅い。
心は納得できていない状態です。
この思考の願いから出た目標を
習慣化ができる、できないの境目は
「やりたくない言い訳と
その先にある目的を
体が無意識に天秤にかけている」
ということだとわたしは考えます。
3日坊主とはよく言いますが、それは
本当は、本心ではやりたくない
と体が判断しただけのことです。
極めて、シンプルです。
本当にやりたかったら、
なんとしてでもやる
のです。
やらざるをえないならその
責任感と使命感
があるかどうかです。
では、思考の願いが
なぜ習慣化できないものが多いのか。
頭ではやりたい!と思っている(つもり)。
だけど、本当は、
そこまででもないのです。
でも、そのやりたい!という気持ちを
実行、という形で体にリンクさせたい
のが人間の性(さが)です。
習慣化できないのはつまるところ、
心地よくないから、そして
イージーじゃないから
続けられない。
じゃあ習慣化するには
どうしたら心地いいか
どうしたらイージーか
を考えればいい。
ただ、それだけです。
当たり前すぎてガッカリしましたか?
誰とは言いませんが、
フツーのことをただ大きな声で言う
芸人さんみたいですかね?w
でも、そんなシンプルなことが
悲しいかなわかっていても
できないものなのです。
以下はわたしの最近の習慣化の実例です。
わたしは毎年健康診断を受けているのですが
この3年間、LDLコレステロール値が
「注意」
という判定をいただいております。
要検査ではありませんが、
2年、3年も続くと
さすがに何かしらの対処をしないと、
と思うのです。
わたしにとって現在生きているうえで
特段健康的に不自由はありません。
ただ、LDLコレステロール値がもっと
高くなった場合、自分の生活や家族に
支障が出ると考えるので
なんとかしたい、という思考の願い
が出たのです。
LDLコレステロール値を下げるために
昨年はトマトジュースを飲み続けること
に決めました。
が、3週間くらいしか続きませんでした。
これは
「トマトジュースが嫌いじゃないけど
めっちゃ好きでもない」
という感情が、毎日続けるのには
ハードルが高すぎたのです。
たまに飲むくらいならテンションも
少しは上がるかもしれませんが
飲み続けるとなると
好きじゃない!やりたくない!
と体が拒否したのです。
で、今年は昨年の教訓をいかして
とにかく自分にとって
もっとイージーなことにフォーカスしよう
と考えました。で、
サプリを飲み続けること
を選択しました。
すでに1か月以上継続しています。
時間も毎朝と決めて、
ルーティンワークの中に入りました。
人間は感情の生き物です。
トマトジュースは心地よくなかった。
サプリは心地よくはないけど、
飲んで心地悪くなることはない。
そして意識せずにできるくらい簡単。
だから続いているのです。
心地よくなければ、
体は納得しません。
習慣化したいことが楽しいことでないなら
バリアフリーの歩道に乗り上げるくらい
最初の一歩を楽に、すぐに行動できる
ものにデザインすることが
習慣化への前段階です。
哲学者デカルトも
「困難は分割せよ」
という言葉を残しています。
すべての物事には構成要素があります。
自分にとってハードルが高いことは
無意識にでも理解できるくらいに
細分化してしまえばいいのです。
細分化してもできないなら
諦めればいい。
きっと他に入口があるのです。
人生という山は
どこから登ってもいいのです。
ひとつのことに執着する
必要はないのです。
ただ、
何をやっても飽きっぽい。
続けられない。
という方は本当の自分の声を
聞けていないのではないでしょうか。
その、「何」をやるにもそれらは
思考の声だからです。
深く考える、自分と向き合うクセがない人は
思考の声が心の声に聞こえてしまいます。
心からの願いと思考の願いの見分け方は
勝手に体が動くかどうかです。
意識してやろうとすることの
ほとんどが思考の願いだと
捉えていただいて結構です。
思考からの願いの
習慣化に一番大切なのは
無意識レベルの納得感です。
なかなか習慣化がうまくいかない方は
自分の思考のクセを
少し掘り下げてみてはいかがでしょうか
ここまでお読みいただきありがとうございます。
わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォローください