こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

 

このブログでは「何物でもない人間がなんでもない毎日を幸せに生きられるようになるストーリー」をつづっていきます。

 

 

 

 

時間がない!!!滝汗

 

 

 

と言いつつ少しでも食費を浮かそう、と隣町の特売のスーパーまで足をのばす。

ちょっと先のガソリンスタンドが数円安いからそこまで行く。

わずか数十円から数百円の節約のために30分以上かかっていませんか?

 

 

 

そうであるならその数百円で時間を買ってみませんか?

そしてその数百円をプラスした売り上げを地元のスーパーやスタンドに貢献してみませんか?

 

 

 

そうはいっても、昨今の物価高。

最低賃金は上がるけど企業の月給には反映されず、実質賃金が低下している。

だから節約しとんじゃい!ムキー

と怒られるかもしれませんが

時間の価値

って具体的にいくらくらいだと思いますか?

 

 

 

時間に絶対的な価値はありませんので

その人次第

にはなります。

大富豪にしてみればお金はたくさんある。

だから大金をはたいてプライベートジェットを所有してまでも時間を捻出しようとします。

 

 

 

それは特例として、わたしのような一般ピーポーはどうか。

例えば現在のパートさんの平均時給が1100円だったとしましょう。

一人の正社員として雇用するには一般的にパートさん3人分の経費が必要とされますので@1100×3=

時給3300円=1時間の価値

となります。

また、前述した特売めぐりなどで時間を使っている方は

数百円=1時間の価値

となります。

 

 

 

目に見えない時間というものをわかりやすいようにお金に換算してみました。感じ方は人によりけりだとは思いますが、個人的には1時間を3300円で買えるとしたら

安い!

激安だ!

と思います。

3300円でちょっといいランチを食べるよりも価値を感じます。

 

 

 

学生の頃なんて時間は永遠にあると思っていました。

きっとあの頃の自分は1時間に3300円は払えない、と言ったでしょう。

 

 

 

が、

歳をとると1日1日が早い。

1年が早い。

 

 

 

時間とはかけがえのないもの。

その時間を使ってこの世界で経験をすること。

そしてそれを魂の成長につなげること

今のわたしはそんなところに価値を感じるのです。

 

 

 

わたしたち日本人は

時間がない

という感覚の人が多いと思います。

やらないといけない(と思っている,、信じている)ことが多すぎる。

 

 

 

だからこそ自分の意志で時間はコントロールしたいものです。

そのためにできる投資が「お金で時間を買う」ことなのだと思います。

また「やりたくないことをやめる」ことなのだと思います。

 

 

 

時間は、目に見えない。

空気のように存在している。

そして、知らず知らずのうちに過ぎ去って、その時間を偲ぶのです。

人間は目に見えるものに価値を感じます。

だからこのように活字になると普段気にもとめない時間に改めて価値を感じませんか?

 

 

 

わたしたちは4ぬという時限スイッチを押してこの世に生まれてきます。。

限りある人生を濃く生きるのも、そうでないのも、本当は

どちらでもいい。

それは、それぞれが選ぶこと。

スーパービジネスマンで最後まで時間に追われる経験をする。

モンゴルの大草原で遊牧生活をする。

どちらも、等しい価値です。

 

 

 

さぁ、これをきっかけにみなさんなりに「時間の価値」を考えて人生をデザインしてみてください。

ただ、なんとなく、流されるのも悪くはない。それも一つの人生です。

「お金で時間を買う」や「やりたくないことをやめる」で時間を作って自分らしい人生にするのも悪くない。

 

 

 

みなさんはどんな時間の使い方を選びますか?ニコニコ

 

 

 

 

 

本日のお話で皆様が幸せに気づくお手伝いができれば幸いです。


皆様の毎日が幸せにつつまれ、さらにその周りの人たちを幸せにすることがわたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォローください照れ