楽天×マイネオ Redminote9s設定とテザリング | rakuhack 暮らしと仕事を楽にするハック

rakuhack 暮らしと仕事を楽にするハック

回りまわって誰かの役に立つような情報をシェア

スマホの替え時だなーと思い色々と調べましたスマホ

日本ではiPhone優勢でマウントとられがちですが、

いずれAndroidが世界的シェア同様にきっと日本にもくると思い、

引き続きAndroid機種で探してました。

というよりOSが変わることが面倒なのが一番の理由ですが(笑)

 

楽天モバイルを通話用に、

マイネオ(mineo)をデータ用にと格安スマホを駆使したいダッシュ

そして、SDカードも使いたい!

こういった固定費を賢く抑えたい方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

=デュアルSIM対応でSDカードも一緒に差せるスロット という条件で

行き着いたのが

「Redminote 9s」

(Xiaomi)シャオミ というメーカーで今まで使っていなかったのが不安要素アセアセ

それでもしっかりと使えました!

 

設定 これがとても重要です!!

 →SIMカードとモバイルネットワーク

  →1⃣Rakuten 2⃣au(マイネオ)    

   通話は1⃣のRakuten データカードは2⃣のau(マイネオ)に設定してます

   →2⃣au

    →アクセスポイント名

     →新しいAPN

 

アクセスポイント名

今までいじったことの無い設定で関わりたくない気持ちが溢れんばかりに。。。

ここを入力しないと通信が出来なかったので皆さんもご注意くださいね。

実際は入れる内容さえわかればとても簡単な操作です。

 

 

 

実際使い始めても、評判通りコスパがとても良い機種です!気づき

カメラの画質も良い!カメラ

画面が大きすぎるのがちょっと操作しにくいですが、

片手モードやクイックボールというショートカット機能も使いやすいですグッ

 

 

ということでとても満足していたのですが、

外出先でPCやサブスマホにテザリングしようとしたところ

とっても苦戦しましたもやもや

 

※テザリング自体を知らない方も意外と多くいるかもしれませんが、

本体を親機にして 別の端末(デバイス)に通信状況を共有できる感じなので

通信料定額なものを1台持てばかなり便利な機能です笑い

 

色々な記事を参考にようやく使いこなすことが出来たのと、

正解!と言える記事には最後までたどりつけなかった難関でしたアセアセ

最後の方は色々変更してはテストして出来るようになりましたので

同じように困っている方のためにと思い記事にします!

 

テザリングはホットスポット という設定をオンにしたらOKなのですが

接続しても 【インターネット接続がありません】

という衝撃的な状況雷

 

問題はAPN:アクセスポイントの設定でした。

その中にあるMVNOの種類をSPNに選択したら繋がるという情報が

たくさん出てきたのでトライ!

 

しかし、、、何度やってもSPN選択した後は保存されない

という謎の現象で行き詰まりましたガーン

 

試行錯誤して下記の設定でつながりました!

入力と選択したのはこの項目で他細かいところは自動で入ってきました。

名前:mineo

APN:mineo.jp

ユーザー名:mineo@k-opti.com

パスワード:mineo

認証タイプ:CHAP

APNタイプ:default,supl.dun

MVNOの種類:SPN

MVNO値:KDDI

 

 

 

 

以上 シャオミ機種の方は共通でぶつかる壁かもしれません。

お役に立てばうれしいですキラキラ

 

 

今回の機種にしてからフィルムとケースはこちらを購入!

 

フィルム大満足です合格

はじめてガラスフィルムじゃなくてノングレアタイプのフィルムへ。

マットな感じで照明が反射せず、指紋なども全然残らなくて快適でとってもおすすめですグッ

 

 

 

ケースは丈夫で、画面も大きいからリングは必須でした。

購入後に気付いたのですが 

マグネット式の車載ホルダーにつけられるのも便利でしたリムジン後ろリムジン前

リングはスムーズに動かせるけど、

軽い分かなり細かな角度調整とかは出来ず

もう少しきつめの作りでも

自分としては良かったなと思うポイントです上差し