昨日初めての神社に参拝しました。

 

 大風がびゅうびゅう吹いてて帽子が飛んでしまいそうな勢いに圧倒された。

 ところが神社から出たら風がほとんど吹いていませんでした。

 これって歓迎サイン?

 と喜んで帰宅。

 

 翌日百円玉が溝にコロコロと落ちた。もちろん拾いました。試練?ガーン

 

 ちょっとディープな神社参拝

 これが本日のテーマです。

 

1 お百度参りする

 昔時代劇でよく見たシーン。

 女性が裸足で真夜中お百度を踏む。

 これはやったことありませんが、百日連続でお参りしてもいいそうです。

 ただし一日でも休むと願いはリセットされます。

 体調をととのえるのはもちろん、台風や大雪がありますので、3月から6月にかけて行うのがベストではないでしょうか?

 毎日通うのですから近くの神社がいいですよね。

 

2 献灯する

 献灯というと耳慣れないと思います。

 私もつい最近まで知りませんでした。

 神社の本殿の前にガラス戸付きの献灯台が必ずあるはずです。

 あそこに蝋燭に火を点けて釘?に刺して立てます。

 火が点いているのを見たことありますか?

 私はほとんど記憶にない。

 宮司様の奥様の話によると「いつでも献灯なさって結構ですよ」とのこと。

 私は最近はまっていて、毎日献灯しています。

 蝋燭は100均で売っています。

 

3 飲食する

 そんな不謹慎な! と思われるでしょうか?

 でも年配の方にきくと、昔はよく弁当を食べたり宴会をしたよ、ですって。

 そういえば幼き頃の記憶。

 遠足で山の上に登った折、頂上の神社の境内でみんな昼食を食べたなぁ。

 気をとりこむんだそうです。

 もちろん、ゴミはもって帰りましょうね。

 

4 小銭を洗う

 近所に銭洗い弁財天があるのですが、コロナの影響とポンプの故障で使用不可。

 それで私は考えた。

 神社の祭礼の日に手水舎で洗うのはどうだろうか、と。

 じゃぶじゃぶ洗いました。ざる持参で。

 効果ですか? まぁ上々です。

 お金は使えば自分にまた還ってくる、そのくらいの気持ちで。

 

5 鯉に餌やり

 神社に池があり鯉が泳いでいるところありますよね。

 フをあげましょう。

 池に網がかけられているなら、それは餌やりNGということです。

 やりすぎて水を汚さないように注意。

 

6 願い事は口に出して言う

 私はいつもそうしています。

 周りに人がいる場合は小声で。

 口に出さなくても神様なんだから心を読み取れるでしょう?

 そうでしょうけど、絵馬には願い事書きますよねぇ。

 やっぱり直接伝えたほうが良いかと私は思いました。

 

7 土下座参りorz

 本当に土下座しなくてもいいですよ。^^

 私は願い事に変化がないと感じるとこれします。

 両膝をついて祈るんですね。

 土下座参りなんて検索でも出てきません。

 日本でやっているの私だけかぁ。

 

みなさまも感じるものがあればどうぞ