Days...

Days...

日々のこと と おいしいものをたべるよろこび のMEMO

 
お花のスクール仲間
ゆかちゃんの個展に行ってきました

 

 

 

 

 

入口を入るなり圧巻

 

 

ドデカな足でーす!

写真では伝わりにくい

この迫力

 

 

身体のほんの一部を

こんなに大きく描けるなんて

普通に考えても

形取りにくいし

バランスもおかしくなるし

こんなに綺麗に描けるもん?

そもそも足って どんな形?

どんな色?

ちゃんと見たこともなかった びっくりもやもや

 

なるほど

と まじまじゆかちゃん目線の「足」を見る

 

 

 

大胆なこの画の大きさにも驚くけど

色の綺麗さにも感心

看護師歴 20年のゆかちゃん

患者さんの足をじっと観察し触れてきた

その目と心と感情が

この体温を感じさせる

綺麗な肌の色合いを出すのね 拍手キラキラ

 

 

 

こんな楽し気な配色もいいね

 


 

 

 

むかしむかし

わたしの足の指を見て

とても可愛い~♡ 写メちょうだい!

と言う 足フェチの友達がいて

 

ふうん そういうもんかな

足なんてじっくり見たこともないや

 

と思いながら

自分の足を気恥ずかしい思いで写メったのを

懐かしく思い出した

 

 

ゆかちゃんも作品紹介で書いてたけど

確かに

足指の腹って

大地をぎゅっと踏みしめるのに

ふっくらと優しい丸みを帯びているんだね

このふっくら

可愛いく愛おしく見えてきたぞ

 

 

あれこれと

思考をめぐらしながら

30分じっくり「足」を堪能

 

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈゚・*.♡

 

 

お花のスクールでも感じてた

繊細で緻密

観察力に長けてて

取り組み方とハマり方が人一倍

そしてすごく大胆な面もある

多才で多彩なゆかちゃん

そんな素敵なお友達と出会えたことを

嬉しいと思う

 

今日はいいものを魅せてくれて

ありがとうお願いキラキラ

 

 
 
今朝いちばんに
ポケモンスリープ に新登場の
ウッウ をゲット
 
ダメ元で投げたスーパーサブレで
1発ゲット という幸先の良さ

 

 

ふわふわっとしたハート形の胸の毛が
かわいいなぁ♡
ほら  ぼくのもふもふの胸に飛び込んでおいで♡

 

萌!

 

 

今日はいいことありそうな気がするよ
ありがとう ウッウ

 

 

 

 


先月 奥歯の歯茎が腫れ
膿 膿 して痛むこと1週間
痛みは落ち着いたものの
腫れが引かずに長引いてたので

急遽 歯医者に駆け込んだのが3週間前


歯根膜炎による腫れで
過去2度にわたって歯科治療した箇所だし
この状況だと
3度目の正直は
外科的処置
歯茎の切開、抜歯、骨の再生処置
インプラント など...
10~50万円かかるけど
治療が必要かもね
だましだまし消毒して炎症押えても
いずれ何かしら起きるから早いうちがオススメ
次回までに考えてきてください

という診察結果



ガーン え〜アセアセ




免疫力が落ちて
口腔内の細菌から化膿したものらしいから
まずは自身の回復力を取り戻すため

飲み会を断り シャンパンロゼワインバツレッド
お酒をやめ 生ビールバツレッド
コーヒーもやめ コップバツレッド
東洋医学に基づいた
日々の気を取り入れる食生活 ステーキ二重丸
仕事も楽しく過ごすようにし むかつきバツレッド
睡眠にも気をつけ 大あくび二重丸
ストレス軽減!昇天二重丸
ゆっくりした時間のため
遊びに行くのも控えてきた 🐌二重丸

ここ1ヶ月です



今日、3回目の診察と
治療方針の決定のために訪れたら

ん? 思いがけない回復ぶりですね
これは... 
治療しなくてもいいかもしれません

と 戸惑うお医者さま
最先端の顎の骨再生治療をやりたかったのか?
気持ち 残念そうにも見えてしまった



自分の身体は
自分で治せる
ヒーリングとかもいちお したけどね

身近なミラクルを実感した
嬉しいグッグッ⤴ 一日でした


東武日光駅前は
とても綺麗に整備され
小綺麗でオシャレなショップが立ち並ぶ

華やかで映えるのも素敵だけど
これだけの歴史ある場所には
それなりに往時を偲べる雰囲気を
残しておいて欲しいものです


なので
東照宮周りは横目に ふうん
という感じで通り過ぎ
まだほんのり渋さの残る
華厳の滝と中禅寺湖半の辺りで
お土産になりそうなものはないかな
とうろついていたら


手作りの味 が 目に入る


『みやま堂』


外からもうかがえる

ショーケースのお品の昔っぽい感じ

いいですねえ

創業1957年 だそうです



オーソドックスな薄皮のおまんじゅう

けっこう饅頭  10個1,500円

だったかぬあ


皮には黒糖が練り込まれ

北海道十勝産の大納言を使った

滑らかなこしあんを慎ましやかに包み

ふんわり優しい舌触りと甘み


自宅に買っていきます!

もちろんわたしが食べる用


注文すると

用意するので少しお待ちください と

蒸して熱を冷ましたできたてを

人の良さげなお店のオーナーさんが

並べ、包んで箱に入れてくれた


ひとつひとつの心のこもった丁寧さ

いいね

嬉しいね照れ



そしてこのおまんじゅう

めっちゃ美味しいラブ

これは人にさしあげて けっこう なものだわ

ただし お日持ち1~2日





羊羹が大好きな友人に

羊羹 を買っていってあげよう

と思いたつ

それでも お日持ち3週間 だという

コンビニ羊羹でも喜ぶ友人には

ちと勿体ないか?


塩羊羹 小 1本 1,900円


この渋い包装は日光っぽい

徳川家紋と金紐



日光みやげには

ぜひぜひ 美味しい手作り饅頭と羊羹を




 
続・続・栃木ドライブ
2日目
 

 

 

中禅寺湖と華厳の滝

あちこちの湖で

水位が下がっているとか

河口湖も湖中の島に歩いて行けてしまうと

ニュースで見たような

 

日光の中禅寺湖も

水が少なくなってるらしいので
見に行ってみたところ
 

 

よくよく見ると

ボート乗り場の足場からは

水位がだいぶ下になっているような気も

 

 

 

中禅寺湖から流れる 大谷川

エメラルドグリーンが綺麗

 

この川を追って

華厳の滝へと向かう

 

 

エレベーターに乗って

100メートル下の

滝を見下ろす展望台へ行くと

 

 

 

 

人が少ないのは

月曜日だから と言うだけではなさそうです

 

 

 

絵面に迫力は全くないけど

こんな時もあったね

っていう記念になるかも

よおおおおおく見ると

ちょろちょろ っと

水が落ちてるけど... 無気力

 
 
 
華厳 という名前にふさわしい
あの豪快な姿が
ちょろちょろじゃ さみしい
早く復活しますように🙏
 
 

 

 

 

 

 

宇都宮餃子を食べに行こう

栃木グルメのひとつ

宇都宮餃子

 

手作り・無添加 でググッて出てきたのが

『寿限無餃子』と『さつき』

月曜営業の

『さつき』へ行ってきました

 

農家の家 そのまんまびっくり

 

とちぎ夢ポークと
栃木のお野菜
小麦も栃木ブランド と
地元素材にこだわり
無添加・保存料なし の安心餃子です
農家だった空き家を改築した店舗は
田舎のおばぁちゃんのお家に遊びに来たみたい
広い敷地には
畑やお花を育てるビニールハウスが立ち並び
一瞬、ほんとにここがお店?!
と思ってしまいました
 
車じゃないと来にくいお店かも
 

 

 

 

店内から広い畑と木立が見える

自然に囲まれて気持ちいい

 

 

7種類の餃子 

(さつき・キムチ・ゆず・野州・青しそ・茶美人・下野)

餃子スープ・ご飯・お漬物 の

オールスタースペシャル定食

940円

小麦粉満載 チュー

まあ今日は解禁...

 

 

宇都宮餃子は白菜やニラ・ネギ・しょうが と

お野菜たっぷりのあっさりヘルシー餃子

ご飯は山盛りすぎて残したものの

焼き餃子7個+スープ餃子3個

しっかり完食

ヘルシーとはいえ 小麦粉すぎた~ 笑

 

餃子の王将 で

ガッツリ添加物風味に慣れすぎて

正直、すこし物足りない

味のバリエーションは豊かだけど

キムチとゆず以外は

おとなしめな風味

 

 
 
 
 
 
おなかいっぱいになって
渋滞を避けるため早めに高速に乗ったけど
途中のSAでパパは居眠り休憩
わたしはスマホの充電をしながらブログを書く
そうこうしているうちに
結局渋滞にハマる
あんなに食べたのにお腹もすいてきた
 
 
体の筋肉を動かさなくても
距離を運ばれる(移動する)ことで体は疲れるらしいです
家に帰ったらぐっすり眠れそう
 
それも楽しみの一つ
いいドライブでした
 
 
 

続・栃木ドライブ


何度もお世話になっている
さっちーのお店
『和み処 有野屋』さん

ゆっくりお食事して
ゆっくりお酒を飲んで
帰る時間を気にせず
お腹もココロも満足したまま
コテンと横になるための

泊まりなのだ ウインク




今日もわたしたち2人のために

お店を17時から貸切にしてくれた

なんだか恐縮ではあるけれど

ひとりひとりのお客さんを

大事におもてなしするのがお店の方針なので

ありがたく お心遣いにのっかる



美しい前菜あらかると

味の染みたとうもろこし

丁寧に包丁を入れてくれてるハモ

しっとりと柔らかく煮たえびちゃんに

甘いキモが美味しい つぶ貝




なんと  専用メニュー びっくり

今回も とぅるん とぅるんの牡蠣

つけてもらって

磯の香りを存分に味わう




お気に入りの 鳳凰美田

口の中で 去りがたく残る

ふんわり甘いとろりとした感じ

ハマりました!

辛口はもうつまんない 笑

しばらく禁酒してたけど

今日は解禁 日本酒グッ

体調崩さないように

慎重に 少しづつ ゆっくり

飲みます




サザエのお刺身 爆笑

めっちゃコリコリの歯ごたえ

キモはまったりと滑らか

全然苦くない でもオトナの味や


贅沢だなあ チュー






さっちーと

オーナーのご主人さま

今日も美味しいこだわりのお食事と

温かいおもてなしを

ありがとうございましたお願いキラキラ



続・栃木ドライブ


市内に入ると
日曜なのに人もまばら

蔵の街を散策するには
かなり日差しがキツイし暑いけど
外国人も観光客もいないから
落ち着いてて嬉しい



 

塚田歴史伝説館

市内を流れる巴波川沿いの

白い土蔵と黒い板塀が印象的

ドラマ『-JIN-仁』で使われた場所



江戸に舟で材木を運んだ
回漕問屋として栄えた塚田家のお屋敷には
入っていきなり

蝋人形的な お二方が鎮座



このおじぃさん

リアルでめっちゃ怖っ💦


怖すぎて睨み返し



巴波川の氾濫をおさめるために

人柱にされたけど

龍神が嫁としてさらってった

女の人の悲しいお話

「巴波川悲話」の人形劇を

15分も見てしまった凝視


栃木市の何とか会館、記念館

のスタッフさんは

みな説明話が達者

うちこんなにすごいから!

いいから黙って見ていきなさいね!

少ない訪問客を捕らえたら離さない

グイグイ くるよ



 

油伝味噌(田楽 あぶでん・油伝麦酒


登録有形文化財の味噌蔵の一角

油伝味噌の田楽とクラフトビールのお店

飲食スペースはまるで映画のセットみたい

歴史を感じる素敵空間




クラフトビールと

味噌田楽セットで小腹を満たす

サササのエール(小)700円

蔵の街ラガー(大) 1,000円

田楽セット(豆腐・里芋・こんにゃく)

ちょっと変わったネーミングと風味の

サササのエールは

笹×ササニシキ×サフラン で醸す

爽やか時期限定ビール




栃木はこんにゃくも有名

固めの歯ごたえ

プリプリのこんにゃくが美味しかったなあ

濃厚な田楽味噌は

お土産用も売ってます

つやっキラキラ




 

神明宮

アマテラスさんの分霊箱で

ハリポタか!

栃木のお伊勢さんと呼ばれる

お宮さま



そうそうに茅の輪が設置されてました

暑い夏が  来るぞ 来るぞ 来るぞ

の 予告

月末の暑気祓い行事なので

まだくぐり方説明の案内板もなかった

もう 暑いのにアセアセ




 

平柳星宮神社

3回目の訪問

『和み処 有野屋』さんに行く前の

お祓い行事みたいだ



紫陽花が可愛らしく涼し気なお手水
龍神さまもご満悦ハート恐竜くん



何回みても可愛い顔つきの

うなぎちゃん

両手でつるっつるに磨きなでてきた

つるっキラキラ





お腹もいい感じにすいた

暑さで塩気も㌧だ

さあ 美味しいお夕食の時間です照れ


続・栃木ドライブ
市街に入る前の一山超え かな?


 

清水寺

きよみずでら

と読みたいところだけど


えーっと... きよみずでらじゃなくて

しみずでらでもなくて

せいすいでら? せいすいじ か!


正解にたどりつくのに

最低3回は言い直す印象的なお寺

せいすいじ

山の中腹にあって

かなり急な勾配の坂を登るのは

なかなか大変

足首柔らかくして訪れること推奨

ビーサンで行くのはやめた方がいいです

(反省




栃木市街が一望できる

いいねー!



しあわせ なで地蔵さま

表情がかわいい

両腕いっぱいに抱えあげて

しあわせの

おすそ分けしてきました照れピンクハート


しあわせ返し

待ってるよ




 

太平山神社

ちょうどあじさい祭りが開催されていて

なかなかの人出、混み具合



やたらたくさんの種類の神様が祀られていて

小さな祠がぎっしり並んでる

お賽銭がいくらあっても足りないし

ピンポイントで

恵比寿さまへご縁の投げ銭

芸能上達 お願いハッ



こちらも山の上にあるので

青空の下の栃木市街が一望できる

栃木市街を見下ろすお花も

わたしらには目もくれず

景色に向けていい表情


わかるよ


日差しでくそ暑いけど太陽

この広々とした開放感 サイコーだもんね





栃木のCP仲間のお店
『和み処 有野屋』さんへ行くまでの
思いつき栃木ドライブ



 

渡良瀬遊水地


江戸時代、家康が関東平野の開発をした際
元々 東京湾に流れ込んでいた利根川を
渡良瀬川に繋ぎ
銚子の太平洋側に流れるように作り替え
洪水が起きても自然に遊水する
湿地帯のこの地へ逃がしたという

なるほど
頭いい電球気づき

そんな遊水池は
上から見るとハート型になっているので

恋人の聖地 になってるハート



ありがちで 草‪‬( ᐛ )‪𐤔




残念ながら

近くに高台がなく 大きな池なので

ハート型を確認することはできないので


Webサイトからかっぱらってきた 図 にっこり

(出典:利根川上流河川事務所)




 

3県境


渡良瀬遊水地の脇にある

道の駅 きたかわべ

からのんびり歩いて10分ほど


栃木県・群馬県・埼玉県 にまたがる県境が

田んぼのど真ん中に

3歩で3県をまたげるよ





なかなか雑な扱い チュー

期待を外すくらいが面白い





 

ディズニーランド

久し振り!

 

 

やっぱりキラキラ輝く灯の華やかさは

気持ちをワクワクさせますね

でも

人混みは好きじゃないので

この人の多さにげんなりもしています

パークで遊びたいとは思わないけど

雰囲気は嫌いじゃないのよね

 

 

 

そう

ディズニーランドに行ったは行ったけど

今日は

友だち4人で泊まりで遊びに行った

まなとお友達のお迎えに来ています車

 

超過保護なのか

単に車の運転がしたいのか

ようわからん謎なパパが

お迎えに行ってあげるよ!

とまなに約束をしたので

そこに付き合わされた というオチ

 

 

 

でも

キラキラ夜景を見ながらの

夜ドライブも悪くない

 

 

皇居周り 綺麗だなぁ

 

 

 

まなとお友達のお迎えを待つ間

わくわくが抑えきれないわたし

パパを車に留守番で残し

ショップのボンボヤージュに遊びに行く

やぁ!ぼくプーさんだよ

 

ふわすわの肌触りも良くて

めっちゃかわいいー!

 

 

 

そして無駄に買い物爆  笑

とらやの羊羹の方が安くて美味しいのに笑

 

 

 

ショップレジの若い女の子と会話する

 

 あ!ピカチュウの携帯カバー可愛いですね!

 バッグもピカチュウ!可愛いです♡

 わたしもポケスリやってますよ!携帯画面見えちゃった 指差し

 

 ディズニーと関係なくてごめんね 泣き笑い

 

 いえいえ、わたしもポケモン好きですから 目がハート飛び出すハート

 

 

 

 

お花のついたきつね耳が可愛いくて

まなから横取り

頭に乗せて帰ってきたよん

 

 

 

 

そして無事にまなとお友達を回収し

仲良く会話をしながらお宅にお届け

家に帰ったのは夜中の12時

なかなか楽しい夜ドライブだった

 

 

 

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈゚・*.♡

 

 

 

 

 

最後にディズニーランドに遊びに来たのは

もう10年くらい前のクリスマスイベントの時期

・・・じゃないかな?

 

それも

当時はかなり珍しい

おひとりさま でした

 

ちゃんとチケットで入って

クリスマスツリーや装飾を眺め

レストランでお食事をし

クリスマスグッズを買って

帰ってきたという

 

ディズニーのキラキラしい雰囲気に

若いころは心躍らされたなぁ

ふと あの頃を思い出したけれど

10年経った今もやっぱり心躍らされてる

 

年齢と関係ないこの好奇心

やっぱりわたしは超心タイプ

ウケる