Happy Birthday 2022 (2月27日-3月5日) | 声フェチのブログ

声フェチのブログ

主に女性声優さんたちのお誕生日をお祝いしたりします。
愛語回天。

昨日、花澤香菜さんのお誕生日記事を書いたせいか、久しぶりにカナさんの夢を見ました。

前回はカナさんが結婚する直前だったなあ。

今回もまた、お話をしながら並んで歩いている夢でした。

出演作品が何かの賞を獲ったらしく、舞台挨拶をするんだとかなんとか。

そんなことを話しながら歩く夢でした。

幸せだなあ。

荒んだ心が癒される (´∀`)

 

そんなことはともかく。

今回は2月最終週から3月第1週にお誕生日を迎える女性声優さん。

お祝い対象は3名です。

(ただし、自分が知る限り)

 

高橋李依さん(2月27日生れ)

田村ゆかりさん(2月27日生れ)

三瓶由布子さん(2月28日生れ)

 

以上3名。

 

お誕生日おめでとうございます。

 

実は今日もやっぱりあまり気分が乗らなくてね・・・・・・。

ちゃんとした記事にはならないかも。

戦争関連の情報を目にすると気が滅入るんですよ。

ホントは記事を書くのもやめりゃあいいんだけど、それはそれできっと後から気にしてしまいます。

 

まずは本日のメインヒロインひとり目。

高橋李依さん。

 

最近視聴した作品はこちら。

 

『からかい上手の高木さん3』 2022年 TBS

"Teasing Master Takagi-san: Season 3", 2022, TBS

画像左側:高木さん(CV:高橋李依さん)

画像右側:西片(CV:梶裕貴さん)

引用:第8話A「寄り道①」(2022年2月26日放送)

引用根拠:日本国著作権法第32条

 

メインヒロインの高木さんは中学2年生。

隣りの席の西片君は、しょっちゅう高木さんにからかわれています。

西片アホだからなあ。

高木さんにいろいろと勝負を仕掛けますが全然勝てません (ノ∀`)

 

西片君は高木さんと勝負するために寄り道したり、いろんなところに行くんだけど、それが自然とデートみたいになってるんですよね。

彼はまったく気が付いてないんですが (笑)

微笑ましくて荒んだ心が癒されます・・・・・・。

 

りえりーさん(高橋さん)はもともと好きなタイプの声優さんではなかったんですが、高木さんですっかり印象が変わりました。

今では大好きな声優さんのひとりですよ (^-^)

 

続いては田村ゆかりさん。

この人も大ファンというわけではないんですが、今回で13回目のお誕生日記事になります。

2017年だけ何かの理由で記事が書けませんでしたが、まぁお馴染の人ですね。

最近視聴した作品は『怪人開発部の黒井津さん』。

姫様(田村さん)はマギアローゼ役です(今回は画像なし)。

魔法少女の役なんですよね。

姫様、魔法少女役多いなあ。

 

今回は堀江由衣さんと一緒に登場しています。

そういえば、前にも魔法少女もので共演していたことがありましたっけね。

『快盗天使ツインエンジェル』っていう作品なんですけど。

もっとも、この時の相棒は能登麻美子さんでしたね。

 

最後は三瓶由布子さん。

最近はあまりアニメ作品ではお声を聞いていません。

最近では『宇崎ちゃんは遊びたい!』や『半妖の夜叉姫』あたりでお声を聞いたかな。

『ボルト』に出演しているのは知っているんだけど、そのあたりの作品までは視聴していません。

(あのシリーズ長いからなあ)

 

三瓶さんは男の子を演じることが多い声優さんです。

ただ、自分的に最も印象に残っているのは『Yes!プリキュア5』シリーズのキュアドリームなんですけどね。

そういえば、今日お名前が挙がった人は堀江さん、能登さんも含めて全員プリキュア経験者ですねえ。

 

高橋李依さん(『魔法つかいプリキュア!』 2016年~2017年 キュアミラクル)

田村ゆかりさん(『HUGっと!プリキュア』 2018年~2019年 キュアアムール)

三瓶由布子さん(『Yes!プリキュア5』シリーズ 2007年~2009年 キュアドリーム)

 

プリキュアシリーズも長いですからね。

どんどん経験者が増えていきます。

 

本日は以上です。

 

おまけ:

今回は三瓶由布子さんが生まれた頃(1986年2月28日頃)に街に流れていた曲。

"OH!!POPSTAR"(チェッカーズ) 1986年2月21日発売

"じゃあね"(おニャン子クラブ) 1986年2月21日発売

"How Will I Know"(ホイットニー・ヒューストン) Billboard Hot 100 2月15日・22日付け 全米1位

 

"OH!!POPSTAR"は春にお台場でやっていたイベントのテーマ曲だったからよく覚えてます。

おニャン子クラブも好きだった。

"How Will I Know"はあまり記憶がないんだけど、3月15日付け全米1位の"Sara"(Starship)は大好きでよく聞いていました。

 

自分はと言えば、早稲田大学社会科学部の入試の日でした。

また一つ記憶が蘇ってしまった(笑)

声優さんのお誕生日に何をしていたのかはっきり記憶が残っているのは、上坂すみれさん、花澤香菜さんに続いて3人目です。

 

前日まではとても寒かったんですが、その日は本当に暖かくて眠くなりました。

そのせいで落ちたのか (笑)

翌年の試験日は2月27日で、前年と同じ金曜日。

なぜかその日の天候の記憶は曖昧ですが、とにかく必死だったんでしょう。

2回目は無事に合格することができました。

(試験問題の一部は今でも覚えている)

 

当時の早大社会科学部は夜間部だったので、試験そのものはとても易しかったです。

ただ、問題が易しいだけに競争率が高かった。

8割~9割くらいの正答率じゃないと合格できなかったんですよ。

 

そうそう、1986年3月1日は高校の卒業式の日でした。

ちょうど早大第二文学部の試験日だったので、

試験にかこつけて卒業式をサボろうとしました (ノ∀`)

出席がギリギリでやっと卒業したんだよね。

そんな感じだったから、さすがに担任にキレられたっけなー (笑)

学校大嫌いだったから早く卒業したかったっけな。