アクセスアップとネットマナー
アクセスアップはよくネットマナーを乱すものだと言われます。
今現在、そういうアクセスアップが行われているというのは事実です。
とにかく掲示板やブログなどを利用して無理矢理クリック数を稼ぐという手法が最近多いです。
そのような行為がマナー違反というのは言うまでもないと思います。
アクセスアップとは、自分のサイトを人に見てもらうという自分の願いがあって初めて実行されるものです。
やはり自分の利益(金銭以外の意味も含みます)ということを考えているわけですから、どんなに丁寧に掲示板に書き込みをしても、ブログにコメントしても、メールを送っても、その意図が宣伝される方に見えてしまった瞬間、急にされる人が冷めてしまうことがあります。
ちょっと具体的な例をあげてみたいと思います。
掲示板、又はブログなどのコメント欄に次のような書き込みがあったとします。
『はじめまして、○○と言う者です。
××様のサイトを拝見して非常に面白い内容だなぁと思いました。
特に~~という項目が興味深い内容だと思いました。
またお邪魔させていただきます。』
文章の上手下手は別にして、相手を不快にさせる内容ではなかったと思います。
寧ろ、こういうコメントが書き込まれていたら嬉しいと思う管理人さんも多いのでは?
では、これはどうでしょう。
『はじめまして、○○と言う者です。
××様のサイトを拝見して非常に面白い内容だなぁと思いました。
特に~~という項目が興味深い内容だと思いました。
またお邪魔させていただきます。
もしよければ私のサイト(http://ameblo.jp/rakuencom/ )にも来ていただければ幸いです。』
一気に冷めた感じがしませんでしたか?
もちろん、どう感じるかは人それぞれですが、これを不快に感じる人は多いです。
やはり、最後に宣伝のための訪問であったということが明らかにされたことにより、上の4行までもが本当の感想なのかどうかも疑問に思ってしまいます。
僕も掲示板にURLを載せるということはやったことがありますが、あまり好ましくない行為と言われたことがあります。
やはり、掲示板やブログのコメントといったものは、宣伝用のツールではありませんので、宣伝に使うのは好まれないのは当然でしょう。
近頃では宣伝用の掲示板やツールといったものがあふれています。
そういうものの中で、自分のサイトにあった宣伝方法を探すことが一番いいと思います。
管理人のマナーが悪いサイトにはあまり誰も進んで行きたいとは思わないと思います。
逆に、他サイトでもマナーよく振舞っていれば、次第に人も来ると思います。
アクセスアップをするためにはネットマナーをまもるということが一番の近道なのかもしれません。
この記事を評価する