2013年おせちレシピ | チャーミーのスマイル生活

2013年おせちレシピ

今日もチャーミーのブログに来てくださってありがとう

今回は2013年我が家のおせちです。



毎年お節の中身を考えるのに一苦労。
メニューが決まればあとは作るだけなのですが
今回はテーマは特にないのですが
やっぱり自分の野菜や旦那の釣ってきた魚を使いたくて
色々本やネットを参考に作りました。
お節って作り置きするものなので
作り置きのレシピ本って参考になりますね。


  

飛田さんの作りおきレシピ本も参考にしました。


 
(左)鰆の照り焼き(右)たたきごぼう

鰆は旦那が釣ってきたものを八丁味噌漬けにしたものを
焼いてみりんで照りを出してます。

たたきごぼうのごぼうは実家の畑で採れたものを使ってます。
湯がいて叩いて合わせ酢に胡麻をたっぷり入れて作ってます。


3色なます

なますは自家製無農薬大根と人参。
人参は金美人参と金時人参を入れて3色にしてみました。


 
(左)薩摩芋の豚肉巻き(右)あげと豚肉の信田風巻と手綱こんにゃく

薩摩芋を圧力鍋で蒸かして棒状に切り
豚肉をまいて生姜醤油をからめてます。

信田風巻は人参を油揚げと豚肉で巻き
表面をよく焼いてからかんぴょうを結んで
甘塩辛く煮詰めてます。

 
(左)筑前煮(右)サーモンの数の子入りポテサラ巻き

初めてねじり梅を作り。お煮しめに飾ってみました。

サーモン巻の中のポテサラは飛田さん風に作って
刻んだ数の子を混ぜてます。
数の子のプチプチした食感がほどよく
お節に飽きた頃余った数の子を使うのもいいかもね。

 
(左)アオリイカの松笠焼き(右)花蓮根の明太子

夏に旦那が釣ってきたアオリイカを使って松笠に
見えるように切込みを入れてます。
アオリイカなので柔らかい~~^^

花蓮根もはじめて作った飾り切り。
酢を入れた水で湯がいた蓮根に明太子を詰めてます。

 
(左)味付け数の子と子持ち昆布(右)飾りかまぼこ

 

今年も家族の健康を願って毎日のご飯つくりに頑張ろう!!


2012年のおせち
2011年のおせち
2010年のおせち

【優食倶楽部からのお知らせ】
1月8日からお天気よければ収穫できる野菜がまだ少しあります。
よかったらツイッター・メールからご連絡くださいませ。

優食倶楽部カレンダー⇒こちら
優食倶楽部シンプルブログ⇒こちら


★チャーミーの優食倶楽部会員入会希望の方は こちらをクリック 
★チャーミーの採れたて野菜の近況はこちらをクリック  
  ★チャーミーの毎日のランチのリアルタイム情報はこちらをクリック
★チャーミーの趣味のHP「からだと心と環境に優しいrakuen工房」はこちらをクリック

Twitterボタン 
Twitterブログパーツ 

ランキングに参加中♪
  
応援ありがとうございます♪


★訪問・コメントしてくださった方へ★ 
コメントは承認制とさせていただいております。