おやつ:自家製粒あんのどら焼き風 | チャーミーのスマイル生活

おやつ:自家製粒あんのどら焼き風

IMGP9949.JPG

昨日は鏡開き(*^_^*)

ぜんざいのために粒あんを作りました。

自家製の無農薬小豆を使ってね。

IMGP9945.JPG

けど、選別が不十分だったせいか

硬い豆が幾つか~~~~><

◆材料

小豆・・・150g

キビ砂糖・・・80g

塩・・・少々

***********************

1.小豆を軽く研ぐようにして洗い、鍋に水をひたひた入れて
強火にかける。

2.沸騰して豆が浮いてきたら豆が沈むまで水を入れる。
そしてまた煮込む。これを2・3回繰り返すと沸騰しても
豆が浮かなくなる、それまで繰り返す。

3.2・3回繰り返したら煮汁を捨て、またひたひたになるまで
水を入れてまた強火で煮る。
沸騰したらまた煮汁を捨てこれも2・3回繰り返す。

4.③を2・3回繰り返したら、水をいれふたをして40分くらい煮る。

5.指で簡単につぶれるくらい柔らかくなったら
砂糖を入れて焦げないように混ぜる。

出来るだけ手早く、あまりつぶし過ぎないように

気をつけて出来上がり(^^♪



今回はその粒あんをホットケーキを焼いた間に

はさんで「どら焼き風」にしてみました。

次はちゃんと目的のぜんざいに使う予定です。


小豆の栄養

1低カロリーの食材です。
こしあんのカロリーは、ショートケーキの半分以下!

2食物繊維が豊富です。
食物繊維は、腸内細菌のえさとなり、
近年、問題とされる大腸ガンの予防にも効果があります。

3ビタミンB群が豊富です。
炭水化物のエネルギー代謝、疲れを取り除きます。

4ミネラルが豊富です
大福1個分で、おひたし1食分の2倍以上の鉄分を取ることができます。
また、カリウムが豊富です。貧血や高血圧の予防に効果的 。

5良好なアミノ酸バランス
必須アミノ酸(人体で生成できない9種類)の必要とされる基準をほぼ満たす。

6最強の抗酸化活性
生活習慣病や老化、さらにはガンなどの病気の要因と言われる活性酸素。
小豆には、この活性酸素を除去する成分、「ポリフェノール」が
赤ワインの二倍近く含まれています。


レシピブログのランキングに参加中♪


にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ

応援してくださいね♪