やっほーびっくりマークニコニコニコニコ


熊本の山の中、古民家に住み始めて4年目スター

地上の楽園を創るべく、一族の土地を創造中のおっちーなのだ立ち上がる立ち上がる



現在、鶏1匹🐓烏骨鶏3匹と一緒に暮らしてるのだうさぎのぬいぐるみ


卵から孵化させて、いま生後5ヶ月くらいなのだよだれ


このくらいからやっとオスメスの判断ができるのだけど、どうやら我が家の鶏たちはオス3、メス1と、少しバランスが悪いのだおねだり




あまりオスが多いとケンカになるからメスを増やすために、また孵化させようと思うのだよだれ



ただ、いつも有精卵を買う近くの物産館に、烏骨鶏の有精卵がひとつもなくなってるのだ、、、大泣き大泣き


暑いと鶏は卵を産みづらいらしいから、その影響なのだおねだり



そこで有精卵探しの旅に出たのだびっくりマーク歩く


大体、道の駅や物産館などに置いてあることが多いから、ドライブついでに色んな場所を回ったのだ花花


そしてついに見つけたのだびっくりマークびっくりマーク



宮崎のえびの道の駅にあったぁー🥚🥚。⋆🐥⸒⸒





しかも値段もお手頃価格🥰✨️

烏骨鶏の卵でこの値段は安い‼️



いまの烏骨鶏の子たちとちょっとトサカの色が違うっぽいのだ昇天



ただ孵化させるのはいいけど、またオスが産まれた場合は、先住鶏とケンカしてしまうから里親に出すか、どうにかしないとイケないのだおねだりおねだり


だからなるべくメスが産まれるようにしたい驚き



ネットの情報だと、丸っこい卵だとメスが産まれやすいとかおやすみおやすみ

逆に尖ったやつはオスの確率が高いらしいのたおやすみふむふむ


丸っこいのありそうなのだニコニコニコニコ


今回、宮崎で見つけたから「み、や、ざ、き」と書いたのだ歩く歩く



あと、卵を暖める時に温度を通常37℃~38℃なんだけど、少し低めの36.5℃くらいにすると、メスは生き残るけど、オスは孵化しにくいらしい🫡



まあ、本当かは分からないけどやってみようと思う目がハート


あと、唯一のメス、すぅさん︎︎ がいつ産卵しても良いように産卵箱作ったのだお願い






なかなかいい感じなのだうさぎのぬいぐるみ



早速すぅさんを産卵箱に入れてみたら、秒で出てきたニコニコニコニコ





🐤すぅ「あたしゃ、まだ産まないょ!」