おはようございます![]()
今日もスッキリ春![]()
初夏
陽気予報のTOKYO![]()
さてさて
日々、断捨離中の我が家
子供たちが自立してから
“放置”することせず
要不要を考えるようにしてます![]()
「いつか使うかも」とか
「あると安心」とかに流されず、
とにかく、定期的に考えて
整理整頓しないと
『汚部屋』になってしまいそうで![]()
今回は、
“人間をダメにするクッション”
ビーズクッションの処分![]()
ビーズクッション、
何気に「寿命」がある![]()
![]()
ネット情報によると3~6年だそう![]()
我が家で使っていたビーズクッションは
途中、中身を補充したこともあるけど、
結果的に、日常さほど使わなくなったこともあり
処分することに![]()
これ以下については、
対象の自治体のHPなどを参考にしました![]()
外側にカバーはクッションから外して
可燃ゴミに。
そして、肝心の中身。
小さなファスナー部分から
中身を小分けして
通常のゴミに出そうと思ったのですが…
どうやら、そうすることの
手間とリスクが大変みたい![]()
以前、中身のビーズを補充した時にも経験したのですが
静電気で、あのめっちゃ細かいビーズが
部屋中に散らばり、
掃除機で吸い取っても、
掃除機の中で大変なことに![]()
そうだった、苦い経験したこと、あった![]()
とにかく、通常のゴミ回収に出すことで
ゴミ収集の方々にも
多大な迷惑がかかる可能性がある![]()
結局、有料粗大ゴミ処理券を購入して
回収の予約をして
処分をすることにしました![]()
我が家の自治体HPでは
ビーズクッションの中身、サイズにもよるけど
![]()
このサイズで@400円![]()
そして、回収日は
一番早くて約2週間後になりました![]()
回収日の申し込みもネットで![]()
何気に、混み合っている様子![]()
ビーズクッション、購入する時も
慎重に…と実感しました![]()

