こんばんは
やっぱり、日が暮れると
まだ寒いねTOKYO
今日から、長男は学年末テストスタート
次男は、1日遅れで明日から
うちの次男の毎度の作戦は…
いかに親から「勉強しなさい」と言わせないか、という事。
それは…
自ら「今回のテストは、超余裕だな」と自信たっぷりで言い切る
そうすると、親は安心して、
「大丈夫なのちゃんと勉強しないと」と言わないだろうという目論見
ただ、それで何度騙された事か…
不器用な長男は真逆で…
「あぁ~今回も、ダメだ」と最初から諦める
まぁ、そんな兄貴を見ていたから、
次男の考えに至ったのかも
まぁ、結果的には
どっちもどっちという大差ない感じなんだけど…
何だかねぇ…
次男はね、赤点取らなければいいや、
くらいに考えているのだろうか…謎だ
さてさて、晩ご飯するね
コストコで買って塩漬け(一つは塩麹漬け)しておいたかたまり肉と
築地で買った白インゲン豆を使って
豚肉と白インゲン豆のラグー
この前、フレンチお料理教室で習ったものを、自宅で復習してみたよ
用意
実は、私こういった豆を使った料理って
あんまり経験なくて…
豆を戻してから料理して~って
初挑戦かも
築地場外の美人のおねえさんのいる佃煮屋さんの隣に
豆を扱っている山本商店さんがあったので、
そちらで購入
水煮缶なら、すぐに使えるけど、
乾燥豆は一晩水に漬けて戻すんだよね
この前、ベターホームで鉢須賀シェフが
豆は炭酸水で戻して煮ると美味しいって仰っていたので
早速、挑戦
しかし、豆料理初挑戦の私には、
その違いが…微妙に理解しきれてないかも
ストウブ赤号で水無調理
クリームチーズ&ソルト&ペッパーに
ちょいとマヨを足して、完成
一つは、煮込みにするけど、
もう一つは、塩麹漬けをそのままオーブンでグリル
翌日のお弁当に入れちゃいました
煮込みのトッピングに使うパン粉をサクサクに
まるで、カスレ作るみたいだね
あのオムレツで有名なラケルのパン
実は、豆多目に入れちゃった
多目の豆とパン粉で
肝心なお肉が見えなーい
普段、あまり豆を使ったメニューを作らないから
正直、子供たち、どうかなぁ~って思ったんだけど、
食べず嫌いも良くないし、
色々食べてもらいたかったので、
作ってみたら、
あらまぁ、かなり好評でした
やっぱり、思い込みで作らないというのは
良くないかもって反省しました
これからは、もっと色々な食材にチャレンジしよう
マンネリの食卓からの脱却だわ
このサラダ、
案外、しっかりお腹にたまる夕飯でした
ご馳走様でした