【参考 BIGLOBEモバイル 】
 
BIGLOBEモバイルの春のキャンペーン(3月31日まで) で
OPPO A5 2020 9,140円+税 実質税込み 10,054円を
音声・データ回線(3GB/月以上)と端末とのセットで購入・契約する際の
年額積算を紹介します。
 
・BIGLOBEモバイル 音声・SMS+データ回線 3GB/月 年額15,393円(税込み) 
・OPPO A5 2020  9,140円+税   実質税込み 10,054円
・3月契約で来年4月までの回線代+端末代合計は  25,447円
 (税込み ユニバーサル料・通話料は別途)
 ※docomo回線で契約してau回線に「タイプ変更」によるポイント還元(3,300円相当)は3月31日まで
  その後の特典継続は不明です
  端末と最初のdocomoSIMが届いた翌日の夜にならないと「タイプ変更」手続きは出来ません
  早めに契約を!

 

 

OCNモバイルONEの3月総決算セールは本日(3/25)11時で終了となりました。
セールでは税込み4,400円だった A5 2020 は、19,000円(税別)、MNP転入・オプション加入で8,000円割り引きに値上がりの形です。
 
BIGLOBEモバイルの端末セットセールにおいては、
・ASUS Zenfone Live (L1) が1円 (実質税込み)ですが、実用的には性能が低く不安も
・Huawei P30 lite が7,832円 (実質税込み)で人気ですが再び売り切れ
という状況です。
 
次のお得値(安い価格設定の端末)が OPPO A5 2020で10,054円(実質税込み)となり、性能的にも大容量バッテリー 5,000mAh、4眼カメラなど独特の個性持った機種となりますので、お勧めの次第です。
 
 
セール・キャンペーンを活かして一番お得に購入・契約をしようとすると、各社の“良いところ取り”をして複数社の組み合わせでの購入・契約も必要となってきます。
しかしながら普段から各社の動向・セール情報を研究していない場合には、お得・最安の組み合わせを探ること、それが本当に最安か、他でもっとお得な組み合わせなどはないかと心配・不安になることは結構な負担となります。
 
その意味で、最安や究極的なお得までは求めずに、安値ゾーンの中で安定した回線会社で使い勝手の良い端末の中で安いものを購入するという割り切りは有効であり、十分に賢い購入スタイルと考えます。
OPPO A5 2020 は、メモリ4GB、ストレージ64GB、 Snapdragon 665 という基本性能を踏まえた上で、大容量バッテリー 5,000mAh、4眼カメラという個性・特長を持った機種ですので、BIGLOBEモバイル回線との端末セットでの購入は、手軽で面倒のない形でのお得購入になるものと思います。
 
1社完結で手間や面倒が少ない形で良端末を入手したい方は、以下のリンクからBIGLOBEモバイルの公式サイトで「端末セット」「OPPO A5 2020」を選び、購入・契約をなさってください。
 
 
 

今後のキャンペーンでは、【お友達紹介キャンペーン お友達紹介特典】の復活に期待したいところです。

 

 

BIGLOBEモバイルは格安回線の中では回線速度・安定性という意味でお勧めです。
実際に私もモバイル回線のメインとして使用しています。docomo + au 2回線運用の形です。
昼時間帯でも遅延等は気にならず、テザリングで動画なども支障なく見ています。

2月は動画サイト「U-NEXT の31日間無料トライアルに申し込みをして完全無料で1か月映画や連続ドラマ等を見ましたが、ランチタイムも含めて動画再生のスムーズさという意味で支障はなく十分に堪能出来ました。

(「タイタニック」は大作長編ながら見応え十分
 Amazonプライムでは動画登録がない様子で U-NXTはお勧めです)

 

BIGLOBEモバイルは回線の方は良いですが、端末の販売という意味では他社との比較で優位性が高いとは言えない面があると思います。
そうした中でこの春のキャンペーンでは超目玉の「1円端末」の提供があり大注目となっています。
実質1円 ASUS Zenfone Live (L1)
スマホ・セールに慣れた方で、この端末の特性を理解しつつ活かせるという方はこの1円端末とのセット購入が一番お得な形となります。
 
しかし、スマホに詳しくない方には私としてはお勧めしにくい形になります。
それは基本的な性能が弱いからです。
◆ASUS Zenfone Live (L1)  メモリが 2GB しかなく貧弱
メモリ 2GB データストレージ 32GB プロセッサ  Snapdragon 430  microUSB Wifi b/g/n
 
それに対して、P30 lite 、A5 2020 は数年は十分に使える性能です。
◆Huawei P30 lite
メモリ 4GB データストレージ 64GB プロセッサ Kirin 710  USB Type-C Wifi a/b/g/n/ac
 
◆OPPO A5 2020
メモリ 4GB データストレージ 64GB プロセッサ Snapdragon 665  USB Type-C Wifi a/b/g/n/ac 
大容量バッテリー 5,000mAh、4眼カメラ
P30 lite 、A5 2020 のラインナップによりBIGLOBEモバイルの端末セットも他社との比較で十分にお得ゾーン・使い勝手も含めて選んで安心の提供になっているものと思います。
あらためて、BIGLOBEモバイル1社で回線も端末もの完結の組み合わせ、セット購入としてお勧めする次第です。
 
 

BIGLOBEモバイルの春のキャンペーン

2020年1月30日 ~ 2020年3月31日 23:59

 

◆月額料金が1,200円割り引き×6か月(年間7,200円割り引き=600円割り引き12か月に相当 税込みで7,920円相当)で、1年通しての契約がしやすい形です。
◆端末セット(2年払い)も最大18,000円相当のGポイント還元=月額料金支払いに充当可能によって実質割引に。
 2年間回線契約を維持しなくても、最低利用期間(1年+α)の後の解約時に残額を一括で支払い円満解約が可能です。
 契約初期に端末の割り引き分がGポイントとして還元されますので、それで実質的に相殺されます。
◆回線初期費用は必要です。 プラン申込手数料3,000円+SIMカード準備料394円 税別
◆エンタメフリー・オプションは最大6か月無料。
◆docomo回線で申し込みつつ au回線に「タイプ変更」をすると無料でSIMを変更出来て月500G×6か月=3,000円相当のGポイント還元=月額料金支払いに充当可能。
来年春“引き留め割り”によって更に割安で契約の延長、お得な運用の継続の可能性も。

 

対象端末

・18,000Gポイント進呈 arrows M04 / arrows M05 / BlackBerry KEY2 / AQUOS R2 compact SH-M09 / AQUOS sense3 plus SH-M11 / ZenFone Max (M1) (ZB555KL) / ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL) / ZenFone 6 (ZS630KL) / moto g7 / HUAWEI P30

・17,500Gポイント進呈 AQUOS sense3 SH-M12 / HUAWEI nova 5T / OPPO Reno A / OPPO A5 2020

・16,799Gポイント進呈 ZenFone Live (L1) (ZA550KL) ★実質1円端末

・14,000Gポイント進呈 Moto E5 / AQUOS sense2 SH-M08 / HUAWEI P30 lite

・1,500Gポイント進呈 iPhone 7 (32GB/128GB)

・上記以外の端末:1,500Gポイント進呈

・Gポイントは1G=1円でBIGLOBEの月額料金支払いにもお使いいただけるポイントサービスです。

 

主な端末セット対象は以下の機種となります。24回払いの総額・税別。

  • 総額16,800円-17,999=1円 ★特価・目玉品 ASUS ZenFone Live (L1)
  • 総額21,120円-14,000=7,120円 HUAWEI P30 lite
  • 総額26,640円-17,500=9,140円 OPPO A5 2020
  • 総額36,000円-17,500=18,500円  SHARP AQUOS sense3 SH-M12
  • 総額35,760円-17,500=18,260円  OPPO Reno A
  • 総額34,800円-18,000=16,800円  arrows M05
 
■回線代
最低利用期間=違約金なしで解約には13か月分の支払い(初月無料で14か月の契約)が必要となります
(3月の契約で3月が初月無料、4月から月額支払いで来年20121年4月分まで契約支払いが必要
 それ以前の解約には違約金1,100円が必要)
 
◆回線初期費用は3,300円+433円=3,733円(税込み)
 
◆月額料金は3GB契約で月々1,760×13=22,880円(税込み)
 
◆年額支払合計は 26,613円(税込み) =3,733円+22,880円
 
 
★回線の割引額は以下です
 
◆1,200円(課税前)×6か月の割り引きもありますので、この分は7,200円、税込みでは7,920円コストダウン
 
◆docomo回線で契約をしつつ au回線に「タイプ変更」をすることで月500G×6か月=3,000円相当(課税前)のGポイントが還元されますので、更に安くなります。

https://join.biglobe.ne.jp/typechg/select/

 月額回線料の支払いに充当するとして税込みで3,300円相当のコストダウンに

 ※3月31日までのキャンペーン期間で4月以降の還元は不明

  特典継続、特典増加の可能性もありますが特典終了もあり得ます

  実際に最初の docomo SIM が届いた翌日夜にならないとマイページにおいて「利用開始」扱いにはならずにタイプ交換手続きが出来ませんので

  3月末の契約申し込みでは間に合わず、3月20日ごろまでの契約が安心です

 

◆上記3得点の合計で 11,220円相当のコストダウンとなります(税込み)
 7,920 + 3,300 = 11,220
 
差し引きでの回線代総額は
26,613円-11,220円= 15,393円(税込み)
1,100円程/月(税込み 14か月の平均) の計算となります
 
例えば、2020年3月の契約で3月が初月無料
4月から課金開始で12か月間は解約違約金有り、13か月目に解約違約金なしで解約可能
2021年4月の解約で14か月間使用の料金総額が 15,393円(税込み) 
 
★来年春に電話で解約相談の際に“引き留め割り”の提示があれば、その内容によって更に割安で契約の延長、お得な運用の継続が可能となります
 仮に現在と同じ割引特典内容(10か月1,600円割り引き)ならば、2022年2月まで月額無料で3GB/月プランが継続出来ます
 実質 15,393円(税込み)で1年11か月(2020/03~2022/02 23か月)、3GB/月プランの運用が可能
 月平均669円(ユニバーサル料・通話料等は別途)
 
 
■端末代
◆ASUS Zenfone Live L1 は、2年間24回支払い総額 700円×24=16,800円

 端末と回線セット購入・契約で16,799Gポイント進呈となりますので

 16,800円-16,799G=1円相当  税込み1円
 来年4月までの回線代と込みで 15,394円(税込み)となります
 (仮に来年4月で解約としても、解約時の端末代残金支払い分も上記に含まれています)
 
◆OPPO A5 2020 は、2年間24回支払い総額 1,110円×24=26,640円

 端末と回線セット購入・契約で17,500Gポイント進呈となりますので

 26,640円-17,500G=9,140円相当  税込み 10,054円
 来年4月までの回線代と込みで 25,447円(税込み)となります
 (仮に来年4月で解約としても、解約時の端末代残金支払い分も上記に含まれています)
 
以下のリンクより公式BIGLOBEモバイルサイトでの確認、契約申し込みがいただけます。

 

 

* * *

 

 

【参考情報】 OCN本店

 

 

 

IIJmio は以下の形

 

 

ビックカメラのBIC SIM( & IIJ mio)キャンペーンは、

 

北海道・東北・北陸・山陽・九州など地方のコジマ×ビックカメラでも

対応店舗あり。

以下のビックSIM即時発行取り扱い店舗の中から。

https://www.biccamera.co.jp/service/store/sim/

 

 

【IIJmioのお友達紹介キャンペーンは終了となりました】

 

BIC SIMキャンペーンでは、

ビックカメラグループの各店舗で契約申込・即日SIM発行の流れ。

申込書に紹介コードの記入欄があり、これに記入すると

契約データ量の10%×2か月のデータ増量が受けられます。

月3GBのミニマムアクセスプランで300MB+300MB=600MB。

IIJmioの追加チャージ料は高く、216円/100MBとなりますので、

1,296円相当のデータ増量:紹介特典となります。

 

IIJmio 紹介コード15桁  123 9612 7517 8227

IIJmio BIC SIM お友達紹介キャンペーン お友達紹介特典

 

 

※なお、当ブログの情報は、

 私が実際にビックカメラグループ店舗・担当者に聞いた話、

 及びビックカメラ、IIJmioの公式WEBで確認した内容をもとにした、

 「私の捉え」を案内するものです。

 ビックカメラグループ、IIJmioにおける実際の運用、請求等を

 保証するものではありません。

 各自適宜追加の情報検索や直接の確認等を踏まえた上で、

 よろしいように取り進め下さい。

 

 

 

IIJmio

 

BIGLOBEモバイル

 

OCN モバイル ONE 

 

ワイモバイル Y!mobile

 

SoftBank Air  

 

U-NEXT

 

フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】