その後、2019年12月5日から OPPO A5 2020 も大特価セールの対象となり、税込10,780円で販売中です。
2019年12月24日11時まで。
マイセキュア(275円/月 税込)のオプション加入で更に1,000円割り引き。
回線自体も、1GB/月で税込1,298円のコースが新設され維持コストも安くなっていて、欲しかった人には狙い目です。
下のバナーリンクからどうぞご確認・申し込みを。
*
OCNモバイルONE(いわゆるOCN本店、goosimseller本店)での全体セール(10/23~11/5)は終わりましたが、機種限定で11月18日までセールとなっている OPPO A5 2020 が人気の様ですのであらためて個別の案内、積算を紹介します。
今月11月は、10月の法令改正(解約違約金1,000円等)の影響、10月セールを踏まえた調整等によるものか、安め回線各社のセール展開・端末セット等が渋いものとなっています。
(IIJmio、BIC SIMにおいても同様の傾向が見られ)
そうした他社状況もあって、端末セットの割り引きの大きいOCNのセールが人気になっている様子です。
※違約金なし来年5月解約月額6か月分支払いの場合 回線14,293円
■MNPなし、オプション加入なしの場合 総合計30,573円(消費税込み)
端末16,280円 回線14,293円
■MNPあり、オプション加入ありの場合 総合計26,008円(消費税込み)
端末11,715円 回線14,293円
■MNPなし、オプション加入ありの場合 総合計28,208円(消費税込み)
端末13,915円 回線14,293円
※1,000円違約金で12月解約の場合 回線6,493円
■MNPなし、オプション加入なしの場合 総合計22,773円(消費税込み)
端末16,280円 回線6,493円
■MNPあり、オプション加入ありの場合 総合計18,208円(消費税込み)
端末11,715円 回線6,493円
■MNPなし、オプション加入ありの場合 総合計20,408円(消費税込み)
端末13,915円 回線6,493円
OPPO A5 2020 ocn モバイル グーシムセラー
bicsim 紹介コード ビックカメラ IIJ
コジマ×ビックカメラ
https://twitter.com/rakuen_z ツイッター
*
OCN、goosimseller のセールは、11月1日から11月18日まではいわゆる支店、yahoo paypayモール店、楽天店でも開催です。
OCNモバイルONE(いわゆるOCN本店、goosimseller本店)では、おそらく11月の下旬、11月20日以降から12月初めにかけて11月の全体セールが開催される形と思いますが、人によりニーズ、買い時は様々なものですから、現状のセール、人気端末の紹介をさせていただきます。
*
A5 2020 の特徴は大容量バッテリー5,000mAh、背面4眼カメラとなります。
・標準レンズ
・超広角レンズ
・モノクロレンズ
・ポートレートレンズ
+
・インカメラ
また画面サイズが大きく、文字も大きい表示となりますので老眼で等で文字の見やすさ優先の方に重宝かと思います。
キーボタンも大きくて操作しやすい形かと。
実用性、操作のしやすさという意味では高齢の親へのプレゼントにも適しているか。
DSDVテザリングにもバッテリー容量が大きくて安心です。
★OCNモバイルONE OPPO A5 2020
6GB 64GB Snapdragon™ 665
5,000mAh 195g USB Type-C
超広角4眼カメラ DSDV:3スロット
Wifi2.4GHz/5GHz a/b/g/n/ac
6.5インチ 1,600 x 720:水滴型ノッチ
ケース付き 保護フィルム貼付済み
(OPPO の ColorOS はアンドロイドベースですが、かなり特殊なカスタマイズがなされている様子で、アプリ(キャッシュも含む)の挙動に想定外の動きがあり苦労されている話も聞きます。
各自OS等の特徴を事前研究の上で購入等なさってください。)
*
■端末価格
MNP転入なし、オプション加入割り引きなしの場合 16,280円(税込み) 14,800+税
MNP転入あり、オプション加入で割引の場合は 11,715円(税込み) 7,480+4,235
MNP転入なし、オプション加入で割引の場合は 13,915円(税込み) 12,980+935
MNP転入の場合5,000円引きですが、
現在契約の回線会社でMNP転出料3,300円が掛かります
解約時に番号を維持したいなら更に転出料3,300円が必要となりますが、この分は計算には含めていません
またオプションをつけて3,000円割り引きですが、
マイセキュアは初月に解約で支払いなしとしても、10分かけ放題は初月無料期間に解約したとしても1か月分丸々の請求となりますので、翌月に解約するとして 935円は必要となります
※MNP転入の5,000円割り引きとオプション3,000円割り引き (OCNでんわ 10分かけ放題+マイセキュア)の合計で最大8千円割り引き(14,800-8,000=6,800)、端末税込みで7,480円との案内ですが、実際には3,300円+935円=4,235円は加算される形でその場合 11,715円(税込み)となります
※MNP転入なしでオプション3,000円割り引き (OCNでんわ 10分かけ放題+マイセキュア)の
場合(14,800-3,000=11,800)は、端末税込み 12,980円に10分かけ放題 935円 の加算となり 13,915円(税込み)となります
■回線仮合計 14,293円
(11/6購入申し込み・本人確認書類提出の違約金なし6か月支払い解約として)
回線 初期費用3,300円
回線 SIM発行料 433円(docomo契約の場合)
回線 初月は無料
回線 6か月 110MB/日コース1,760*6=10,560円
※通話料、ユニバーサル料は別途
※10月から規約が変更となり、本人確認完了の月が最低利用期間の起算月となります
11月の契約申し込み本人確認とすると11月が起算月となり、11月、12月、1月、2月、3月、4月の6か月が最低利用期間で解約の場合は違約金が必要
来年5月の解約なら違約金なし
>本人確認資料の確認が完了した月
https://www.ntt.com/about-us/information/info_20190927.html
>音声対応SIMカードには、本人確認書類の確認が完了した日を含む月を1か月目として6カ月目までの最低利用期間があります。最低利用期間中に音声対応SIMカードを解約される場合、解約違約金(1,000円(不課税))がかかります。
https://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
※11月18日までのセール期間中の契約の申し込みの場合、本人確認書類も11月18日までの提出とすると本人確認が11月20日以前となり、11月中の端末到着、11月が初月無料
12月から月額料金の支払いが始まり来年5月の違約金なし解約まで6か月の支払いとなります
★仮にOCNでの本人確認に日数がかかった場合、あるいは11月18日の購入、本人確認書類の提出が11月21日の場合OCNでの本人確認が11月21日以降となりその10日後は12月1日以降となりますので、12月が初月無料となります
来年5月に違約金なし最短解約の場合は5か月分の月額料金支払いとなり、以下の積算よりも1か月分(1,760円安くなります)
>音声対応SIMカードの利用開始月(月額基本料の料金起算月)は、本人確認資料の確認が完了した日の10日後を含む月とします。
>利用開始月は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月末日までに解約された場合を除きます)。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
※違約金1,000円(不課税)を払って2か月で解約の場合は
(11月に初月無料、12月に月額を支払いつつ解約など
初月に解約の場合は初月無料がなくなるので2か月解約と同額になります)
6,493円
回線 初期費用3,300円
回線 SIM発行料 433円(docomo契約の場合)
回線 初月は無料
回線 1か月 110MB/日コース1,760円
解約違約金 1,000円(不課税)
※通話料、ユニバーサル料は別途
*
※違約金なし来年5月解約月額6か月分支払いの場合 回線14,293円
■MNPなし、オプション加入なしの場合 総合計30,573円(消費税込み)
端末16,280円 回線14,293円
■MNPあり、オプション加入ありの場合 総合計26,008円(消費税込み)
端末11,715円 回線14,293円
(オプションは、マイセキュアは初月解約、10分かけほは翌月解約)
■MNPなし、オプション加入ありの場合 総合計28,208円(消費税込み)
端末13,915円 回線14,293円
※1,000円違約金で12月解約の場合 回線6,493円
■MNPなし、オプション加入なしの場合 総合計22,773円(消費税込み)
端末16,280円 回線6,493円
■MNPあり、オプション加入ありの場合 総合計18,208円(消費税込み)
端末11,715円 回線6,493円
(オプションは、マイセキュアは初月解約、10分かけほは翌月解約)
※11/21本人確認書類提出の場合 16,448円(消費税込み)
■MNPなし、オプション加入ありの場合 総合計20,408円(消費税込み)
端末13,915円 回線6,493円
※本人確認を11月21日にずらした場合、初月無料が12月となり、5月の違約金なし解約まで5か月分の支払いとなり、上記価格より1か月分(1,760円)安くなります
※規約を読み解きつつよろしいようにお得契約、利用をなさってください。
*
ビックカメラのBIC SIM( & IIJ mio)キャンペーンは、
北海道・東北・北陸・山陽・九州など地方のコジマ×ビックカメラでも
対応店舗あり。
以下のビックSIM即時発行取り扱い店舗の中から。
https://www.biccamera.co.jp/service/store/sim/
BIC SIMキャンペーンでは、
ビックカメラグループの各店舗で契約申込・即日SIM発行の流れ。
申込書に紹介コードの記入欄があり、これに記入すると
契約データ量の10%×2か月のデータ増量が受けられます。
月3GBのミニマムアクセスプランで300MB+300MB=600MB。
IIJmioの追加チャージ料は高く、216円/100MBとなりますので、
1,296円相当のデータ増量:紹介特典となります。
IIJmio 紹介コード15桁 123 9612 7517 8227
IIJmio BIC SIM お友達紹介キャンペーン お友達紹介特典
*
【参考情報】 9月2日から9月30日のセール対象機種(セールは既に終了)
・Huawei Mate 20 lite
9月15日購入・契約で1年総額概算 23,020円(10%消費税勘案)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 19,720円(10%消費税勘案)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12518298183.html
・AQUOS sense2 SH-M08
9月15日購入・契約で1年総額概算 32,860円(10%消費税勘案)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 29,560円(10%消費税勘案)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12518406633.html
・OPPO R15 Neo
9月15日購入・契約で1年総額概算 24,100円(10%消費税勘案)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 20,800円(10%消費税勘案)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12518474815.html
【参考情報】 8月1日から9月1日のセール対象機種(セールは既に終了)
・Huawei Mate 20 lite
8月15日購入・契約で1年総額概算 30,195円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12500666410.html
・ASUS Zenfone Max Pro (m1)
8月15日購入・契約で1年総額概算 30,195円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12500790156.html
・OPPO R15 Neo
8月15日購入・契約で1年総額概算 23,710円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12500781860.html
【参考情報】 7月4日からのセール対象機種(セールは既に終了)
・OPPO R15 Neo の場合 2,980円持ち帰り+月280円×12か月(+税)
7月15日購入・契約で1年総額概算 23,710円(8%消費税込み)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 20,470円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12490045613.html
・富士通 arrows M04
7月15日購入・契約で1年総額概算 30,190円(8%消費税込み)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 26,950円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12490745278.html
・SHARP AQUOS sense2 SH-M08
7月15日購入・契約で1年総額概算 36,670円(8%消費税込み)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 33,430円(8%消費税込み)
【参考情報】 7月3日までのセール対象機種(セールは既に終了)
・富士通 arrows M04 の場合 108円持ち帰り+月1,080円×12か月
7月1日購入・契約で1年総額概算 27,917円(8%消費税込み)
→ ビックポイント3千円分プレゼントで実質 24,677円
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12466128450.html
・OPPO R15 Neo の場合 108円持ち帰り+月500円×12か月
7月1日購入・契約で1年総額概算 21,437円(8%消費税込み)
→ ビックポイント3千円分プレゼントで実質 18,197円
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12479222349.html
【参考情報】 5月末までの各機種セール概要(セールは既に終了)
・Huawei Mate 20 lite の場合 108円持ち帰り+月540円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 20,630円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454278756.html
・Huawei P20 lite の場合 108円持ち帰り+月270円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 17,390円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454500097.html
・Asus Zenfone Max (m1) の場合 108円持ち帰り+月0円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 14,150円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12456113843.html
・OPPO R15 Neo の場合 108円持ち帰り+月0円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 14,150円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454903473.html
・OPPO AX7 の場合 108円持ち帰り+月270円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 17,390円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12456486330.html
・値下げ AQUOS sense2 SH-M08 の場合 108円持ち帰り+月270円×12か月
5月15日購入・契約で1年総額概算 17,416円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12463294026.html
・HUAWEI nova lite 2 の場合 一括108円(アシストオプション設定なし)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454833711.html
*
※なお、当ブログの情報は、
私が実際にビックカメラグループ店舗・担当者に聞いた話、
及びビックカメラ、IIJmioの公式WEBで確認した内容をもとにした、
「私の捉え」を案内するものです。
ビックカメラグループ、IIJmioにおける実際の運用、請求等を
保証するものではありません。
各自適宜追加の情報検索や直接の確認等を踏まえた上で、
よろしいように取り進め下さい。
