BIC SIM と IIJmio の7月の端末セットセールにおける
各端末の年額概算を以下に紹介します。
ビック カメラ グループ(地方のコジマ×ビックカメラ含め)の
BIC SIM( & IIJ mio)スマホセット108円持ち帰りセールは、
7月3日で終了となりました。
7月4日からは新たなセールとなり、
2,980円+消費税(3,218円・回線初期費用含め)持ち帰り
&1,220円のアシストオプション割り引きとなります。
また、IIJmioにおいても「夏トクキャンペーン」として
独自の端末セットセール「スマホ大幅割引キャンペーン」
を開催中です。
7月3日までのセール、回線条件等とは異なる面が
ありますので、あらためてそれぞれにおける積算の基礎、
各端末の年額概算(消費税8%での税込み)をご案内します。
■BIC SIM 3機種
・OPPO R15 Neo 19,634円(7/31購入 4GB/月)
・富士通 arrows M04 26,114円(7/31購入 4GB/月)
・SHARP AQUOS sense2 SH-M08 32,594円(7/31購入 4GB/月)
■IIJmio 5機種に関して
・OPPO AX7 28,561円(7/31購入 3GB/月)
・Huawei P20 lite 28,561円(7/31購入 3GB/月)
・SHARP AQUOS sense2 SH-M08 39,361円(7/31購入 3GB/月)
・ASUS Zenfone Max Pro (m2) 39,361円(7/31購入 3GB/月)
・motorola moto g7 39,361円(7/31購入 3GB/月)
bicsim 紹介コード ビックカメラ スマホ100円セール
IIJ r15neo p20lite maxpro motog7
https://twitter.com/rakuen_z ツイッター
*
まずは、BIC SIM と IIJmio直接契約の場合での
回線代の年額概算を算出した上で、各端末代を加算。
■BIC SIM
https://www.biccamera.com/bc/c/service/sim/bicsim/index.jsp#link3
https://bicsim.com/campaign/bicsim-campaign0704.html
・データが1GB増量×12か月で 4GBに → 年間12GB増量
・400円引き(1,200円+税)×12か月 → 年間4,800円割り引き
回線 初期費用 0円で計算 持ち帰り(2,980)3,218円に含まれ
回線 SIM発行料 docomoの場合(394円)425円 (auの場合(406円)438円)
回線 初月(7月)は日割り計算 正規の(1,600円)1,728円 データ量も3GBの日割り
7/31購入・契約として 1,600/31*1*1.08=55.74 55円
回線 12か月縛り BIC SIMミニマムスタートプラン (1,200円)1,296*12=15,552円
ビックポイントプレゼント3,000円相当を回線代(課税前)として充当 ▲3,240円
回線年額概算 12,792円 (消費税を8%としての仮計算)
端末 持ち帰り (2,980円)3,218円 回線初期費用含め
端末 アシストオプション割り引き ▲(1,220円)1,317円
端末 OPPO R15 Neo 6,842円
持ち帰り(2,980円)3,218円+月(280円)302円×12か月(=3,624円)
1,500円アシストオプション - 1,220円のアシストオプション割り引き
年額(回線+端末) 19,634円
端末 富士通 arrows M04 13,322円
持ち帰り(2,980円)3,218円+月(780円)302円×12か月(=10,104円)
2,000円アシストオプション - 1,220円のアシストオプション割り引き
年額(回線+端末) 26,114円
端末 SHARP AQUOS sense2 SH-M08 19,802円
持ち帰り(2,980円)3,218円+月(1,280円)1,382円×12か月(=16,584円)
2,500円アシストオプション - 1,220円のアシストオプション割り引き
年額(回線+端末) 32,594円
詳しい積算は OPPO R15 Neo でのシミュレートをご参考に。
7月セールでの OPPO R15 Neo 2,980円(+税)持ち帰り年額計算 ビックカメラ
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12490045613.html
BIC SIM の端末セットセールは、店頭での購入&即時SIM発行が
条件となります。
紹介コードも店舗にて、契約申込書に記入する形になります。
(あるいはiPad申し込み等で入力)
*
■IIJmio 夏トク!キャンペーン スマホ大幅割引キャンペーン
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp
・データ増量なし
・1,000円引き(600円+税)×3か月 → 年間3,000円割り引き
・初期費用 1円
回線 初期費用 1円
回線 SIM発行料 docomoの場合(394円)425円 (auの場合(406円)438円)
回線 初月(7月)は日割り計算 正規の(1,600円)1,728円 データ量も3GBの日割り
7/31購入・契約として 1,600/31*1*1.08=55.74 55円
回線 12か月縛り ミニマムスタートプラン 17,496円
当初3か月 (600円)648*3=1,944円
4か月目以降(1,600円)1,728*9=15,552円
回線年額概算 17,977円 (消費税を8%としての仮計算)
端末 OPPO AX7 一括(9,800円)10,584円
年額(回線+端末) 28,561円
端末 Huawei P20 lite 一括(9,800円)10,584円
年額(回線+端末) 28,561円
端末 SHARP AQUOS sense2 SH-M08 一括(19,800円)21,384円
年額(回線+端末) 39,361円
端末 ASUS Zenfone Max Pro (m2) 一括(19,800円)21,384円
年額(回線+端末) 39,361円
端末 motorola moto g7 一括(19,800円)21,384円
年額(回線+端末) 39,361円
IIJmio の端末セットセールは、WEBでの購入申し込みが
条件となります。(後日配送の形)
紹介コードも WEBの端末購入ページにて入力する形になります。
*
例えば、同じ端末 SHARP AQUOS sense2 SH-M08 でも、
BIC SIMでは 端末 19,802円 年額(回線+端末) 32,594円
IIJ mioでは 端末 21,384円 年額(回線+端末) 39,361円
と7千円弱の差となります。(BIC SIMの方が安い)
ただ取り扱い端末に差があり、BIC SIMは選択肢が少ない
形になります。
また、BIC SIM、IIJmio以外、OCNのセールなどでより安い
場合もありますので、確認されることをお勧めします。
実際の購入・契約、そして日々の使用は購入の方本人で、
様々な好み、価値観、事情等もあることと思いますので、
(価格面だけが比較・検討要素とは限らず)
私の立場では、基本情報、積算シミュレートのご案内を
させていただき、あとはみなさんそれぞれにご判断、
選択いただく形と思っております。
それぞれによろしい形で取り進めください。
*
ビックカメラのBIC SIM( & IIJ mio)キャンペーンは、
北海道・東北・北陸・山陽・九州など地方のコジマ×ビックカメラでも
対応店舗あり。
以下のビックSIM即時発行取り扱い店舗の中から。
https://www.biccamera.co.jp/service/store/sim/
BIC SIMキャンペーンでは、
ビックカメラグループの各店舗で契約申込・即日SIM発行の流れ。
申込書に紹介コードの記入欄があり、これに記入すると
契約データ量の10%×2か月のデータ増量が受けられます。
月3GBのミニマムアクセスプランで300MB+300MB=600MB。
IIJmioの追加チャージ料は高く、216円/100MBとなりますので、
1,296円相当のデータ増量:紹介特典となります。
IIJmio 紹介コード15桁 123 9612 7517 8227
IIJmio BIC SIM お友達紹介キャンペーン お友達紹介特典
*
7月4日からのセール対象機種
・OPPO R15 Neo の場合 2,980円持ち帰り+月280円×12か月(+税)
7月15日購入・契約で1年総額概算 23,710円(8%消費税込み)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 20,470円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12490045613.html
・富士通 arrows M04
7月15日購入・契約で1年総額概算 30,190円(8%消費税込み)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 26,950円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12490745278.html
・SHARP AQUOS sense2 SH-M08
7月15日購入・契約で1年総額概算 36,670円(8%消費税込み)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 33,430円(8%消費税込み)
【参考情報】 7月3日までのセール対象機種(セールは既に終了)
・富士通 arrows M04 の場合 108円持ち帰り+月1,080円×12か月
7月1日購入・契約で1年総額概算 27,917円(8%消費税込み)
→ ビックポイント3千円分プレゼントで実質 24,677円
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12466128450.html
・OPPO R15 Neo の場合 108円持ち帰り+月500円×12か月
7月1日購入・契約で1年総額概算 21,437円(8%消費税込み)
→ ビックポイント3千円分プレゼントで実質 18,197円
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12479222349.html
【参考情報】 5月末までの各機種セール概要(セールは既に終了)
・Huawei Mate 20 lite の場合 108円持ち帰り+月540円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 20,630円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454278756.html
・Huawei P20 lite の場合 108円持ち帰り+月270円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 17,390円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454500097.html
・Asus Zenfone Max (m1) の場合 108円持ち帰り+月0円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 14,150円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12456113843.html
・OPPO R15 Neo の場合 108円持ち帰り+月0円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 14,150円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454903473.html
・OPPO AX7 の場合 108円持ち帰り+月270円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 17,390円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12456486330.html
・値下げ AQUOS sense2 SH-M08 の場合 108円持ち帰り+月270円×12か月
5月15日購入・契約で1年総額概算 17,416円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12463294026.html
・HUAWEI nova lite 2 の場合 一括108円(アシストオプション設定なし)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454833711.html
*
※なお、当ブログの情報は、
私が実際にビックカメラグループ店舗・担当者に聞いた話、
及びビックカメラ、IIJmioの公式WEBで確認した内容をもとにした、
「私の捉え」を案内するものです。
ビックカメラグループ、IIJmioにおける実際の運用、請求等を
保証するものではありません。
各自適宜追加の情報検索や直接の確認等を踏まえた上で、
よろしいように取り進め下さい。
