今日のテーマは案外深く、今後令和から次代に向けて
大きく今の電話(通話機能・番号)の捉えられ方、文化が
変わっていく可能性があると考えます。
その意味で、今回は入り口論としてのエントリーです。
今後、長い目で追っていきたいテーマと考えています。
一つの趣旨は、電話番号の使い分けが進むであろう
との読みです。
営業用の電話とは別に、個人通話用の電話に関してですが、
番号の用いられ方や電話でのやり取りの仕方、マナー、
常識が、今後更に変わっていく方向にあると捉えます。
・受信番号 変わらない番号を安く維持(プリペイド、050、他)
・発信番号 その都度の契約により1年毎などに変わる
など。
bicsim 紹介コード ビックカメラ スマホ100円セール IIJ
https://twitter.com/rakuen_z ツイッター
*
いわゆる3大キャリア(docomo au softbank)からMVNOなど、
電話を取り巻く環境や人びとの意識も大きく変わって来ています。
また、技術面でもデータ通信の普及、多様なアプリ等によって
コミュニケーション方法が変わって来ています。
単純な通話・電話でのコミュニケーションは減ってきている状況
にあります。
販売面でも、通話回線契約を条件としたスマホ等端末の割り引き
セールなどが一般化しています。
端末の購入・買い替え、データも含めた回線契約の運用という意味
では、通話回線(SIM)とセットでのセール・キャンペーンを活用し、
1年毎などで契約(新規電話番号)・解約を繰り返していくのが
維持費用を安く運用していくノウハウとなって来ている(なっていく)
面があるように捉えます。
この際に問題となるのが、電話番号の維持に関してです。
既存の電場番号を維持しようとすると、新規通話回線契約が
条件となるセール・キャンペーンを利用出来ずに、高い料金
(割り引き期限終了)やデータ増量もなしとなる不利な回線での
運用となっていく面があります。
(電話専用契約への移行でも月々の料金は高く。
例えば IIJmio の「音声通話機能専用SIM ケータイプラン」
でも月々 920円+税)
ここで「維持したい電話番号は受信用の番号」という割り切りが
出来ると、運用の幅は大きく広がっていきます。
例えば、プリペイド電話を活用してチャージは最低限で維持して
いく方法など。
一旦契約(初期費用支払い)をしてしまえば、その後は3,000円で
420日の電話番号維持が可能となります。(月々220円弱)
https://www.softbank.jp/mobile/support/prepaid/about/term/
また更に安くという意味では、050 のIP電話を活用する方法も
あります。
(ブラステルやスマトークなど。月々の利用料は無料。)
※Line の利用もありますが、これは必ずしも万人向けとは言えず、
選択判断として使わない人も多く
友人、知人に電話番号の運用について、
・受信用の番号はこの番号、今後も変わらない予定
・発信用の番号は回線契約によってその都度変わる予定
との形で伝えていく形で、
今後庶民間の知恵、互助・融通のし合いということで、
割り切った電話番号や受発信の捉え方、使い方が広がっていく
可能性があると考えます。
★受信用と発信用の電話番号を使い分けること
(2つの電話番号を連絡帳に登録)
★050 IP電話を受信用(回線契約に依存しないで維持可能な番号)
として用いること
(050 IP電話に関しては、受信用だけではなく発信も含めた
利用が、今後更に広まっていくものと思い)
電話番号の伝え方、使い方にしても、まずはメールが基本となり、
いきなり掛かってきた電話には出ないで、事前にメール等で
日時を調整の上で電話を掛け合うなども含めた、電話文化が
変わっていく方向にあると考えます。
(親しい間柄、待ち合わせ時などは別として)
※BIC SIM、IIJmio との契約に関しては、以下の形でMNP転入の
リスク、注意点を案内のところです。
「BIC SIM IIJmio 契約におけるMNP転入は慎重に 1年後の出口戦略を踏まえた上で」
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454456005.html
*
ビックカメラのBIC SIM( & IIJ mio)キャンペーン、スマホ108円
持ち帰りセールは、
北海道・東北・北陸・山陽・九州など地方のコジマ×ビックカメラでも
セール開催店舗あり。
以下のビックSIM即時発行取り扱い店舗の中から。
https://www.biccamera.co.jp/service/store/sim/
BIC SIMキャンペーン、スマホ108円持ち帰りセールでは、
ビックカメラグループの各店舗で契約申込・即日SIM発行の流れ。
申込書に紹介コードの記入欄があり、これに記入すると
契約データ量の10%×2か月のデータ増量が受けられます。
月3GBのミニマムアクセスプランで300MB+300MB=600MB。
IIJmioの追加チャージ料は高く、216円/100MBとなりますので、
1,296円相当のデータ増量:紹介特典となります。
IIJmio 紹介コード15桁 123 9612 7517 8227
IIJmio BIC SIM お友達紹介キャンペーン お友達紹介特典
*
6月のセール対象機種
・富士通 arrows M04 の場合 108円持ち帰り+月1,080円×12か月
6月15日購入・契約で1年総額概算 27,110円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12466128450.html
【参考情報】 5月末までの各機種セール概要(セールは既に終了)
・Huawei Mate 20 lite の場合 108円持ち帰り+月540円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 20,630円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454278756.html
・Huawei P20 lite の場合 108円持ち帰り+月270円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 17,390円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454500097.html
・Asus Zenfone Max (m1) の場合 108円持ち帰り+月0円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 14,150円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12456113843.html
・OPPO R15 Neo の場合 108円持ち帰り+月0円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 14,150円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454903473.html
・OPPO AX7 の場合 108円持ち帰り+月270円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 17,390円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12456486330.html
・HUAWEI nova lite 2 の場合 一括108円(アシストオプション設定なし)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454833711.html
*
※なお、当ブログの情報は、
私が実際にビックカメラグループ店舗・担当者に聞いた話、
及びビックカメラ、IIJmioの公式WEBで確認した内容をもとにした、
「私の捉え」を案内するものです。
ビックカメラグループ、IIJmioにおける実際の運用、請求等を
保証するものではありません。
各自適宜追加の情報検索や直接の確認等を踏まえた上で、
よろしいように取り進め下さい。