らくえむ 楽笑 -115ページ目

秋ドラ兄妹が『花公園』で埋まる


久しぶりに 車でおでかけ。


らくえむ 楽笑-ひさびさのドライブ



しかも キャリーを積まず 後部でフリーだなんて。


そりゃ ハシャぎます。  右へ後ろへ左へと 忙しい楽笑



出発してから30分。

早くも疲れて 眠ってしまいました。





2時間ほどで到着したのは・・・くじゅう花公園




ヨダレ粒。大きすぎだろう・・・えむちん




お山を眺める らっくん

(ほんとは その場を離れたキンちゃんを待ってます)



さぁ みんな。

先へ進んで コスモスとコーギーの撮影よ!




さ・・・咲いとらんね。ぜんぜん。


台風の影響で 花びらは散り 茎は倒れ

この時期予定されていた満開とは 程遠い状態。


せっかく来たけど ナイものは 仕方ない。

先へ進みます。




別のお立ち台で・・・


花よりも 撫でてくれそうなオバサマがたに夢中なふたり。



コスモスはあきらめたけど

一枚ぐらい 花に囲まれた写真を撮りたいよね。

あの背丈の低い花の辺りなら ちょうどいいんじゃない?


ささ。奥に進んで 進んで・・・・



あら?

らっくんえむちん思ってた以上に シャコタン?


撮影者の呼びかけに 精一杯背伸びをしてくれましたが

お花に囲まれていると言うよりは・・・



花に埋没してますね!



他の人の撮影の邪魔になるし。 これが限界か。





独楽の絵付け体験に身を乗り出すらっくんを制し。




くるくるウィンナーに注がれる ダブルビームを退け。





このマロンジェラートが ふたりにとって最後のチャンス?



必死すぎる・・・



ワタシが! いぇいぇアタシが!



ジェラートがダメなら コーンだけでも!



そして 情熱で勝ち取ったトンガリを 美味しそうにカリカリ。


すれ違う人に 声をかけてもらったり 撫でてもらったり。と

たのしい時間を過ごしたのでした。




爽やかな いいお天気。



予定より少し早いから 寄り道していこっか?




そこで我々が出会ったのは・・・

 


エマニエル夫人?




   ブログ村ランキング に かたっとっとばーい。

       クリック→にほんブログ村へ
コーギー 熊本 秋のドライブ くじゅう花公園 コスモス 満開 ペット同伴可 】 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



秋トマト豆苗 ・ 覗くコギ


秋トマト。 先月はこんな感じ。


らくえむ 楽笑-秋トマト9月



今月に入って 色付いてきて・・・

そろそろ完熟?になった途端 穴が開き始めました。



虫と競争しながら。 初回は二粒ずつの完熟秋トマト。


その横の緑色の葉は エンドウの苗



スナップエンドウが芽を出し



絹サヤも



それが少し育ったところで生食。 サラダにしてみました。



指で軽くプツッと切れる部分でなければ

ひきの強い芯や アクというか緑臭さが出てしまいます。

先端から ほんの3~4センチを 欲張らずに。





高菜豚饅頭



高菜いっぱいで作ったはずが

肉いっぱいに蒸しあがってました・・・



中華っぽいコーンスープと一緒に。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



引き抜いた落花生を 上手に干しておく場所も技術もない我が家では

すぐに実をちぎってから 乾燥させています。


ぷち畑が故に一粒もムダにしたくない。


未熟な実も混ざってるので

乾くのに時間がかかるとカビも発生しやすいのに・・・

翌日から悪天候。


さて。どうしたものやら。



会議の結果・・・夜間のオフィスはこうなりました。



最も小さな部屋に大ザル小ザルを広げて

一晩だけ除湿運転。 ありがとうエアコン君。

ひと粒あたりの原価がわずかにアップという事実には目をつぶろう。

深夜電力だし・・・


翌朝は 表面がカラッとした状態に。

このまま室内で雨上がりを待って

その後 太陽しっかり乾かそう。



変色や虫食い穴のある殻・未熟な殻は

早く割って 中身を取り出したほうが さらにムダが出ない。

と 昨年の反省から分ってはいても

平日の昼間から 落花生に没頭するわけにもいきません。



そこに現れた救世主・・・アサちゃん。

楽笑をオフィスに遠ざけて 自室にこもりました。



覗いてもいいけど 入っちゃだめだってよ えむちん


(↑いつもと違う空気を察して?こっそり覗くにとどまる)



音といい 覗かれてる感じといい・・・

鶴の恩返し。で 機を織る鶴さんっぽいかも。




あるときはテラスで。



アサちゃんは カーラ割る~♪



トン・トン・トーーーン♪


トン・トン・トーン♪ って。


   ブログ村ランキング に かたっとっとばーい。

       クリック→にほんブログ村へ
コーギー 熊本 落花生の乾燥 豆苗サラダ 高菜まん 】 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



間引春菊手羽蕎麦・太陽パワー


マカダミアオイル入りの ミニ食パン を焼きました。 


らくえむ 楽笑-マカダミア食パン



厚めのトーストにして 朝ごぱん。


さく ふわ 。 さく ふわ。 です。





夜ごはん。 干タケノコの油炒め・干ゼンマイ


お日様を浴びた山菜。 我が家は みんな大好き。


鶏皮せんべいタコキュウリの梅和え




アルモノおでん


圧力鍋じゃないほうが美味しい料理もありますが

おでん に関しては やっぱり圧力鍋推進派です。

沸騰後 弱火で10分ちょっと加熱して そのまま放っておくだけで

染み沁み大根が完成。

イモ類も型崩れなしで ホコホコ。




そして最後は 手羽先盛り




塩胡椒・酒・隠し味程度の濃口醤油と蜂蜜。

すでに おなかがいっぱいで ヒトリ1~2本で終了。

翌日へ持越しとなりました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



数日前。

キンちゃん父菜園の落花生を すべて収穫。


採れたはいいけど

良い粒 と 悪い粒 に選別するのも ひと苦労です。


殻は立派でも 中身はスカスカ。なものや

廃棄候補のようで 割ってみると結構いけてるヤツ。も。



テラスに新聞を広げ

指で圧力をかけつつ 虫の害をチェック。

目と指で A級・B級・廃棄の3種に大まかに分けます。


もちろん お邪魔が大好きな楽笑も参加。

追いかけっこして・周りをウロついて・疲れて座り込んで。




A級の特上を さっと洗って・・・お日様パワーをいただきます。


手前に写ってる耳は 落花生を嗅ぐえむちん

らっくんは・・・奥で何かやってますね。



そう。 隙をみて ボール&ザルで チャパることも忘れません。





みんな(?) よくがんばりました。


この日のお昼ごはんは・・・ベビー春菊と鶏手羽の温ソバ


間引き春菊は 味も香りもやわらか。

前夜持ち越し(=残り物とも言う)鶏手羽の骨を抜いてトッピング。

ダシに鶏の脂と焦げが いい感じに移って 最後のツユの旨いこと!




その後・・・おなかもいっぱい。キンちゃんの膝で眠るえむちん




すみやかに落花生を乾かしたい!という思いとは裏腹に

翌日からは雨続き。


ここでグズグズしてると カビが生えちゃう! ってことで

あれこれ試みるのですが・・・


その現場では あのヒトが大活躍するのでした・・・




   ブログ村ランキング に かたっとっとばーい。

       クリック→にほんブログ村へ
コーギー 熊本 落花生の収穫 黴 処理 鴨南蛮風 マカダミアナッツオイル オリバード 食用  】 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・