乾コギ。青ざめた。JAGAPAN!
ひと晩ぐらいのドライじゃ 湿~っとしてたので
小分けで追加乾燥の浸ジャガ。
玄関で 扇風機ブンブン。
乾け~っ。かわけ~っ。
どんどん かわ・・・け?
干からびるぞ?
丸茹でつぶし。
砂糖を加えただけのジャガキントン。
マヨネーズで和えたサラダ。想像よりは 品のいい色。
カフェ盛り(←そんな言いまわしだっけ?)には かわいい・・か?
ただ これ。。。時間が経つと 具が染まります。
紫色ではなく 真っ青に。
玉ネギもハムもキュウリも白身も。
うまく利用すれば アジサイっぽく作れなくもないけど
ブルー食材は個人的には・・・ちょっと。。(←蜂楽コバルト除く)
ビシソワーズも 色的トホホな仕上がりでした。
丸焼き。
普通に香ばしい焼きジャガです。
それをつぶして たっぷり練りこんだパン。
期待したほどは色が出ませんな。。
後から混ぜた角切りが浮いてる?
でも 紫を出すため思いっきり割合を増やしたからか
ふわふわ。翌日もふわふわ。冷蔵庫でもふわふわ。
味は悪くなかった・・・気がする。(←もう記憶が曖昧)
ベーグルにも 練りこみ&巻きこみ。
噛めば 芋の甘味。
軽く温めて バジルバターを塗っても。
(今夏は日差しが強烈で シソ系は硬くなっちゃった。。)
基本のキを外してしまい 慌てて乾かした浸ジャガ。
ルビーとシャドーは やっぱり傷みが早かった。。
アンデスは いつもより芽が出やすい?(気のせいかも)
ペチカは 平気っぽい? 栗寄りジャガってもともと持ちがいいから?
悪くなったジャガイモって 独特の臭いを放つのよね。。
コギのナンチャラ腺バーン的な?・・・おっと失礼っ。
〈本文とこの写真は無関係です〉以上。勝手にジャガレポ・・・終わります。
こんど初めてジャガを植えるんだ~♪な方がいらっしゃったら
来季 梅雨入りには くれぐれもお気を付けくださいませ。