ピアンターる人。 人面P。 出張所?
6月のぷち畑は ミドリがほんとにキレイ。
フェンスに這わせたカボチャも勢いよく・・・結実順調。
奥のゴーヤウォール・・・わっさわっさ。
キュウリの塔・・・のびのび。
今季 スペース(カレンダー?)に
少しばかり余裕が感じられるのは・・・
ぷち畑に アレを植えなかったからなんです。
アレって コレのことなんじゃが。。
数年間 放置状態だった キン父の庭畑。
雑草の根でガッチガチ。
排水溝がふさがって 雨でガッチガチ。
そこを 人力とピアンタで開く・・・
ピアンタは軽量だから 地面が硬いとピョンピョン跳ねちゃう。
うまく角度をつけて抑えながら 極力深く入るようにして・・・
畑らしき状態に戻した1月末。
人力だけだったら どうなってたことやら。
ピアンタさまさま。だね!
で。四種類の種ジャガを・・・
植え付け。2月中旬。
畝立ては 人力のみ。
水分の抜けきらない 重く粘った土だろーが
キンちゃんは クワ1本で 真っ直ぐサクサク進んでく。。
「いつどこでその技を習得なさいました?」って
毎度 聞きたくなるほど。
本人にも分らないそうです・・・なぜそんなに巧いのか!
植え付けの直後から豪雨が続き・・・
水捌けイマイチなジャガ畑は水没っぽい状態。
種芋のまま腐っちゃうかも?
と 心配したところで
空から降ってきちゃうのは仕方ないから・・・
雨で締め固まったラインもそのままに放置。
出た! わっさわさー。
と思ったら・・・
地上部分が消え始めた?
夜盗虫(根切虫)の勢い凄まじく・・・
葉も茎も食い尽くされて なんともさびしい風景。
発芽は遅いうえに 地上はさらっと無くなっちゃったジャガ。
地下はどーなっていることやら。。
予定より早く 救出(芋掘り)の運び。 次話に続きます。。