海ぎゅむ。味噌の罠。
ウミぎゅむフライ。という大層な名に
マンマ欲を まんまとそそられた方々(うふ)。
あの皿もっと詳しく!を ありがとうございます。
遅くなったけど 詳細を。。。
の 前に。
ちあきなおみ活動も・・・気になっちゃいました?
お察しのとおり 名+名。
幼なじみと年に一回。ぃゃ?数年に一度
行動をともにする機会のこと。
公に歌う活動なんて・・・音痴の私には無理です。
↓ごく一部のおともだち向け。になっちゃうけど
MAAKIちゃんもベビくんも 健やか!
懐かしい面々も 温かで笑いたっぷり。
別場所で ず~っと会いたかった顔にもオヒサ!できて
元気交換(もらいっ。ぱ?)の日でした。ありがとう♪
以上。地味な「活動」で 失礼いたしました。。。
さてさて 海ぎゅむの皿。
まずは 白ソースの話。
むかーしむかし。
ヒトビトが 電子レンジでホワイトソースが作れる?ってことに
気付き始めた頃。ベシャメルってなんですか?な時代。
てんてんひゃー。と覚えたレンジホワイトソース。
バター10g+小麦粉10g+牛乳100g。テン・テン・ヒャク。
(↑鍋で作る場合 このバランスは使ってません)
古いレンジの加熱ムラのせいもあったのか?
我が家初のレンジソース・・・
直後アツアツの味見は 粉臭くて 糊っぽくて・・・マズっ!
その不快味をごまかそうと プラスしたのが
我が家の白ソースの始まりだったと思われます。
問題の不快点は 粗熱が取れればかなり薄まるから
あわててごまかさなくても 食べれたかもだけど。
(現在でも レンジソースの味見は苦手。。。)
あるときは 牛乳の3~4割を 濃厚カツオダシに置き換えて。
塩。昆布茶。薄口ちょび。
仕上げに カボス果汁(小さじ1~2程度/乳100)。
(↑ホワイトソース好きには 許せない薄さかもな)
チーズ。生クリーム。マヨ。ごまペ。ヨーグルト。
コンソメ。ダシの素。ハーブ。ぴりカラ。カレー。ラー油。
ゆず胡椒。マスタード。オイスターソース。ナンプラー。醤油。
アルコール。野菜おろし。フルーツペ。魚介エキス。肉汁。。
なんでんかんでん試してみるったぃ。
単体ではアレだけど オカズに添えれば
ときーどき。稀に?ヒットが出ることも・・・あるかもかも。
海ぎゅむフライ。
生タコトマト版。
イカ版。エビ版。ホタテ版。などなど。
試すうちに 好きなバランスで落ち着いた揚げ物。
めずらしく数字で残ってる。。。が。
もとは最近のTVレシピ。それもいじり方が微妙だから
分量をアップするのは ちょっと・・・アレかしら?
(どうなんだろう。失礼になったりするのかな。)
甲殻類好きさんには きっと好評だと思うので
もし 家でも作ってみたい。という方がいらっしゃったら
メールかメッセージでお届けします。ね。
レシピ頂戴。と お知らせくださいませ。
最後に。
小麦粉使用の牛乳クリームにプラスしてはならぬ材をひとつ。
それは・・・そのまんま味噌。
もとは 同量のポッテリ白ソース。
右は そのまんまの味噌を混ぜて
左は 味噌を加熱してから混ぜたもの。
そのまんまは ポッテリがサラサラになっちゃうんです。
遠い遠い秋。
里芋と鮭を具にしたクリームコロッケ。
最後に 隠し味噌で整えたつもりが
ありゃりゃりゃりゃー。
衣を準備している間に サラサラスープに変身。
きょとーーん?(←まだかわいらしかったはず)
犯人は・・・味噌のヤツしかいないのだ。
以後。クリームの隠し味噌は加熱してから使うことに。
(または 前半で加えておく)
え!ほんとに味噌でそんなふうになるん?
と どうしても試してみたくなっちゃったら・・・
実験後は サラサラソースをおたのしみ(?)ください。
分からないチーズが解け込んだような
深い味になることも(稀に?)あれば
味噌によっては 隠し味どころか
不快味になっちゃうこともあります!
本来は ちょびっと。に ちょびずつプラス。が基本なんでしょうね。
この歳になっても 思いつきでドドドドドーってやっちまってから
ありゃりゃりゃ。な癖は改善の見込みナシ。。。か。
~なかなかPC時間が取れなかったけど みんな元気。
嬉しいこともあったし♪書きたいお話いーっぱい。です!~