南瓜記 MIXロロナッツ?
ランチ食材からムリムリ挟み込む・・・
夏ぷち畑の記録。 カボチャ編。
春。4月にポット蒔きした「ロロン」。
発芽直後の幼い葉の立派なこと!
ぷち畑に移動後の写真は・・・撮り忘れちゃった。
これは 余った苗を適当な空きスペースに植えたもの。
ニョキニョキすごいスピードで成長。
「ロロン」の葉って・・・大きい! 中心の丸は100円玉。
もう一種。去年も作った「バターナッツ」
って言いたいところだけど・・・
雄花と雌花のタイミングが全く合わず。
極小規模菜園の株数では ありがちな話・・・に加えて
今年の雨はホントやっかいでした。
で。やむを得ず「ロロン」の雄花で受粉。
中心にできる種は MIX種となり
可食部はそのまま雌花の特徴をキープするらしい・・・が?
んー。
「ロロン」×「バターナッツ」と思って見ちゃうから。かな。
どれも寸が短い気がするのは。。。
小ぶり傾向だったのは 受粉のせいなのか
それとも天候(雨続き)のせいなのか?
味は「バターナッツ」そのものでした。
「ロロン」は 実の成長も速い。
ラグビーボールみたいな形。
雨の影響で 株自体がいたみ始めたこともあり
未熟状態で収穫したものも混じってたから・・・
お決まりの 生・焼・蒸。での試食時は
なめらかだけど深みがないカボチャ。という印象でした。
追熟して。
ズッシリ詰まった1キロ弱をチョイス。
こいつは収穫のタイミングもよかったみたい!
皮近くはホコッと。黄色い部分はネットリ。
薄口醤油と砂糖ちょびで煮ただけなのに 深ーい味。
皮は薄くて障らないタイプ?
見覚えあるヒト いらっしゃいますかー?
仲よき事は 美しき哉。
40年ぐらい前から普段使いの5枚組。
ぶつけても落としても・・・残ってるんだなーコレが。
昭和な時代には よそのお家の玄関や和室でも
同じ讃の壁掛けだか?額だか?を見かけたので
ナウな品だったのかも。
ムシャコウジさんも (勝手に?)プリントしまくられるとは
思ってなかった・・・よね。
南瓜や画讃には 全く関心がなかった私でも
このナンチャッテ皿を たびたび目にしてたから?
南瓜 → 仲良し → 素敵なこと。という回路が
頭の中に構築されてしまってるようで。
出窓に ぷち畑カボチャがコロコロ並んでると
なかよしさん効果があるような気がするこの頃。
変わった形の南瓜でもね!
♪ナカヨキコトハ ウツクシキカナ♪
今どきのヒトは 「カボチャ」と聞けば
ハロウィンっぽい画が浮かぶんだろうな。。。