コギのシッコに石!
楽笑のゴハン事情。
目に見える限りではイイ感じ。
大きなトラブルはないし
パワーや体重の維持も難しくはない。
肌の状態。ウンの状態。シッコの状態。
パッと見は現在の食事で満足してるけど。
体の中の中は?ちゃんとバランス取れてるのかなぁ?
という思いもあったりするので。
ちょっとした変化で騒いでしまうことも しばしば。
満足。勘違い。騒ぎ。観察。を繰り返しながら
少しずつ形を変えてきた 楽笑飯。
以前のオールインワンタイプから
(お土産アイスバーケーキ)外出・保存用以外は 「果菜炭水化物」+「たんぱく質」という
組スタイルにシフトしてるのは・・・
生馬の登場が増えたから?
野菜と果物の水分で捏ねた米粉ケーキや小麦パン。
余裕があるときにまとめ焼きして ちびちび消費。
切らしたときは 炊飯ジャーの残りごはんに
野菜や果物の切れっ端を散らしてチン。したり・・・
触る余裕もストックもないときは
市販のドライフードのみ。
ウェットでもドライでも 毎食たっぷりの水分を添えて。
ミート水(肉のゆで汁)・ヨーグルト水・カルシウム水・脂水・・・
少量を溶かせば 嬉々として飲み干してくれる。
朝起きて 挨拶をすませると
まずはらっくん。そしてえむちんがトイレへ。
水分をたっぷり摂るようになってからは
豪快で軽快なジョジョジョジョジョジョジョジョー。

(朝イチのシッコはもすこし黄色です)
ちゃんとシッコが出たか? 悪いサインは出てないか?
ぼやっと眺めながらシートを片付けるのが
飼い主としての朝一番の仕事・・・
が!ある朝 らっくんのシッコ跡ど真ん中に
ポツンと黒い粒。。。。。
洗って乾かして ルーペでのぞいてみれば
石状の表面には白い凸凹微粒がビッシリ。
ぅえ?・・・まさか?・・・・・結石?
我が家の傾向からいけば。
らっくんを抱えて 指先に『問題石』をつまんで
病院に駆け込んじゃうとこだけど。
思いっきり躊躇。
だってこの粒・・・あまりにも 『砂利(じゃり)』っぽい?
『紛れ込んだ小砂利』 VS 『コギの結石』
あーでもないこーでもないと マジな家族会議。
で。
楽は痛がってもなければ 気持ち悪そうでもない。
尿の色もずーーっといつも通りだった。
ここは落ち着いて 様子を見ようじゃないか!
そして 今後も役に立つだろうから
前から気になってたチェッカーも試してみよう!
・・・ってことに。(小砂利説優勢)
チェッカーは ヒトペット用・理科実験用など
数百円から数千円のものまであって
測れる範囲や区分けもいろいろ。
お友達がこの尿専用タイプを使ってたことと
即メール便OKということで こちらをお買いあげ~。
(キンちゃんにも使えるし)
場を落ち着かせようと アサちゃんも発言。
「お散歩でうっかり飲んじゃった石が
オシッコに混じって出ただけかもしれんたぃ」
うんうん。そだね。心配しなくても・・・・
って うぉーーーーい!
口からの粒が尿にコロンと混じってるほうが
もっと何倍も大騒ぎたーぃ!(天然案ヲ却下ス)
翌日の散歩。
天然案を ぷふっ。と思い出しながら
ふと視線を下げれば・・・極似の小砂利を発見。
大きさといい 質感といい そっくり。
あは。やっぱ アレって砂利か?
靴か服にひっかけて運び込んじゃったのかなぁ。
今までそんなことなかったのに。。。
そして チェッカー到着。
翌朝イチでシッコをシャーしてみると・・・
ふたりとも セーフ!
後日の測定も 5.8~6.2の範囲をキープ。
判決・・・99%シロ・・・でいいよね?
アレをつまんで病院に駆け込んでたら。
ドクターからは何て言われてたんだろ。
・・・あぁ?これね。。。ジャ・リ・デ・ショ?
それにしても!
絶妙の場所に絶妙の姿形でポツンと落ちやがって・・・。
勘違いでよかった~。と 胸を撫で下ろしつつも。
残り1%で 小砂利を保管する飼い主なのでした。。。