OIL算用 | らくえむ 楽笑

OIL算用


7本のオリーブ。

冬の間もグリーンでいてくれる常緑樹として。


そしてもちろん

数年後には収穫する気まんまんで植えたもの。



春に ツボミがたくさん付いて。


らくえむ 楽笑-オリーブつぼみ



小さな花が つぎつぎと。


らくえむ 楽笑-オリーブ花


種類が違う樹も 一緒に開花。


花が落ちたあとは

果実らしきものが 少しずつ大きくなってくー!


らくえむ 楽笑-オリーブ結実


ちょっと ちょっとぉ。

まだ期待してなかったけど ひょっとしたら ひょっとする?

これぜんぶ大きくなったら・・・・・むふ。むほほ。



2週間後。

こんな季節に台風?と思っちゃうぐらいの

ものすごい暴風に襲われて。


・・・チッチャオリーブ壊滅ス。


原因は あの風だけなのか 他にもあるのか?

ひとつ残らず。。。



2010年は市販の新漬なども いまひとつだった。とか。


逆に 例年とは違ったオイルが味わえると聞き

無ろ過オイルも試してみることに。


なぜ 「無ろ過」なのか。って?

妄想で搾っちゃってた『自家製オイル』が

無ろ過タイプだったからですわぃ!



試食しようと パンを用意するも・・・


らくえむ 楽笑-オイル用パン
(↑白い粉が積もり過ぎなのは お気になさらず)


クセの強いのが焼けちゃって オイルはお預けで。

クリーム塩鮭とか 翌日のイカ耳トマトパスタで消費。


らくえむ 楽笑-オイル用パンとパスタ


らくえむ 楽笑-塩鮭クリーム
↑冷凍塩鮭に胡椒。バターかオイルで両面こんがり。

白ワイン(なければ酒。水でも可)少々でちょび蓋蒸らし。

取り出した鍋に冷凍生クリームを溶かして 塩か薄口で調整。

他で余ったクリームもラップで薄く冷凍しておくと パキン。って。

鮭や鶏など一切れに対し大さじ1もあれば充分かな。

キノコ炒め・辛カレー・煮物の残りにも・・・けっこう使えます~。



後日。 やっとこさ オイル登場。


らくえむ 楽笑-合うパン焼けた



パン待ちしておいて なんだけど・・・


らくえむ 楽笑-皿のオイル


染み込み系じゃないほうが相性よかったかも。

残りは魚野菜・パスタ・甘ものに落として使用。

ほんのり人肌以上のほうが香りいいし。

(結局うまくパンが焼けてない。ってこと・・・)



今年は コレ↓が むふ。っとなって むほほ。になるように。


らくえむ 楽笑-残念オリーブ花


風雨対策も考えなきゃ。

ぴったりパンもさらっと焼けるようにしなきゃ。


・・・とらぬオリーブのオイル算用

2011年版も 弾いちゃってるのでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



お山の白い斜面の らっくんえむちん


らくえむ 楽笑-雪遊び



このカット。・・・・・かなり怪しい。よね?



  にほんブログ村ランキング
  ぷぷ。 ほぉ? だよね! な日の。 わんクリック・・・嬉すぃーです!