カニ漁物語1・色っぽぃコギ
毎日エエもん食べてる?とか
エンゲル係数が高そう。などと 誤解されがちな我が家。
調理担当者が 「贅」「珍」な素材よりも
「得」「旬」「使い回す」が好きだったりするので。
保存ゴーヤ炒めの残りと キムチ+マヨネーズ。とか
茹でソバの残りと サンマ缶丼。とか・・・普通に好き。
缶もん・カップもん・冷凍もん・パウチもんも
いい感じで活躍。
野菜は ぷち畑に助けられてるし。
あと・・・ワインはキンちゃんのお小遣いから。というルール。
いつの間にそんなことになったのか???
おそらく過去に・・・
経理担当(←私だ!)が渋い顔をしたんでしょう きっと。
そして この支払負担ルール。
過ぎたる蟹に対しても適用されるのでした。
アルモノと野菜を回し続けられると
旨ぇもん食いたい。という欲求が高まるらしく。
特にそれは甲殻類に向けられることとなり・・・
初夏の朝 暗いうちからゴソゴソやってるなぁ。と思ったら
朝市でカニ。
ワタリガニ。 殻が柔らかいせいか 3バイ1000円?
身はしっかり入ってて・・・
翌日も 殻ダシと少量のカニ身で 雑炊ブランチ!
盛夏のキンちゃんバースデーには・・・
ぷち畑ニンニクのスープ。
グリーンレモン・ヨーグルト・牛乳で作ったチーズっぽいやつ。
奥はイタダキモモのマリネと・・・切ったハムだっけ?
心をこめた(←ここ重要!)地粉パンは
自家製甘夏ピールと胡桃入り。
アルモノでまとめる気・・・濃厚?
いやいや。
ぷち畑を活かした心尽くしのコースだから!
しかし メイン食材不在の気配を察したかキンちゃん。
出先からの帰りに自ら 毛蟹をゲット。
この頃 酸っぱくないお酢が流行ってた我が家。
やさしいお酢でカニ味噌をのばして 身と絡める~ん。
特別な日のカニが詰まってて よかったよぉ。
(用意したのは私じゃないけど!)
・・・と。長いカニ話は 次回に続きます。
第一話は「とにかくカニが好き」のおさらい。ってことで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近 ふたりをお風呂に入れるたびに思うこと。
らっくんは 「男湯」っていうか
犬がぬるい湯に浸かってる感じなのに
えむちんって 「女湯」っぽくない?
湯気で ぽわわ~ん。
ほんのり桜色に見えちゃう飼い主なのでした・・・
ぷぷ。 ほぉ? だよね! な日の。 わんクリック・・・嬉しいです!