呑み処えむてぃん ・ レスキュー食
毎日ごはんを作っていると
上出来な日と そうでない日があって。
かなり美味しくない。という料理でも
モッタイナイから 基本的に食べちゃうし
家族にも食べさせちゃいますが・・・
ある夜 猛烈にマズい皿が登場。
何をどう混ぜたらこんな味?
どうしても喉を通らない!
モッタイナイけど お引取り願うしかないほど。。。
お好み焼きっぽい皿が消えたため
炭水化物予定部分はポッカリ。
炊飯には1時間かかっちゃう。
冷凍ゴハンもパンもない!
昼が麺類だったから ツルツルはいやだ。
もう遅い時間だから 早く食べ終えたいのにぃぃ。
ゴソゴソ探ると・・・
あ!こんなものがあった♪
忘年会で引き当てた『非常食』。
電気やガスを使わずに 温め可能なんだって~。
どのゴハンにする?
どうやって温めるん? と 急に盛り上がる食卓。
では 鶏メシで♪ と みんなの意見が一致したところで
注意書きをよーく読んでみたら・・・
「30分ほどで温めが完了します」って?
30プンモ カカルンダ。
後で考えてみれば 30分ぐらい待てたはずなのに
直ちにレスキューされない現実に気分は盛り下がり。
『非常食』は 戸棚に舞い戻る。
その後も
あわてて解凍したツボ鯛からは 薬品臭。
あわててカットしたバナナは 渋くてガリガリ。
あわてて○○した○○は・・・・・・・。
結局は 湯を注いだカップツルツルとツマミ菓子で
炭水化物予定を補うことに。
何をやっても 裏目裏目な夜なのでした。。。
別日。これも眠ってた非常食。パンの缶詰。
ふと気付けば 期限が迫ってたので
〆の炭水化物として登場。
筋スジの豚肩ロースは
叩いて叩いて叩いて 塩胡椒でさっと焼き。
グラム58円で大満足。 ジューシー!
パンはちょっと油っぽかったけど
非常食(←真の意味での)にはいいかも。
ほんとは食べる前に
新しいのを補充しなくちゃいけないんだよね・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け中に ヴィッグ(ヒト用)を発見。
足元で 興味深げに見上げるコギがいたら・・・
これは当然のように乗せるでしょう!
らっくんてさぁ・・・
ハーフとかクォーターとは言わないけど
16分の一ぐらいは ヒトが入ってる?
えむちん・・・。
ぷぷ。。
なんとなく 洗えるキモノ(和服) 着てそう?
しかも二部式(上下が分かれてるやつ)ね!
8人も入ればいっぱいのお店をヒトリでやってんの。
もし えむちんがカウンターの向こうにいたら
キンちゃんは毎晩通ってくるかもよ?
カウンターの一番奥には この客が座ってるのかしら。
伏し目がちに言っちゃう?
「いつものヨーグルト水をダブルで」・・・って。
気分が乗ってきたら 一曲♪やってくださいな。
ぷぷ。 ほぉ? だよね! な日の。 わんクリック・・・嬉しいです!