ガマ祭の若声・彼岸と円
もう先々週の話になってしまいましたが・・・
特殊な石で窯を試作したから お披露目宴会するよー。
という誘いを受け ホィホィ覗きに行くことに。
「特殊な石を使った住宅用の窯」って・・・気になる!
仕事の合間に2~3日で作ったという 試作1号ガマ。
石の雰囲気もいい感じ~!(機能性もバッチリだそうです)
今回はとりあえずのミニサイズで一重だけど
次はサイズも大きくして蓋も・・・と 2号ガマの登場は近い?
ピザやら芋やら肉料理やら・・・
その日の主役だけあって フル回転。
こんなのが庭にあったら・・・むふ。と しばし妄想。
ドラム缶上の巨大鍋には 野菜たっぷりの汁がグラグラ。
炭火チームが器用に炭と串を操る背後には
数百本の串打ちが済ませてあるし!
カラフルな新鮮野菜もズラリ。
ぅおぃ。松茸も発見!
なにやら銀色の包みもゴロゴロ。
遠近から ぞくぞくヒトが集まってきて
ワイワイ自由に飲んだり食べたりしゃべったり。
お仲間たちのなんと手際のいいことか。
宴会というよりも ちょっとしたお祭?
そんな中 懐かしい再会!
高校時代のバイト先の社員さん?・・・二十数年ぶり?
串を回しながら 何度もおっしゃってくださいました。
「変わってないねぇ。 その声」
こ・・・声?(だけっすか?)
というワタクシの目力が強すぎたのでしょう・・・
数度目には 「ホント変わらない。 顔も声も。」
と 修正がなされておりました。
パーツの中に ムリムリ面影を見つけさせた模様。
(※現実には大きく変化しておりますです。。。)
ピザから・・・(いろいろ)・・・焼マツタケまで食し。
手ぶらで飛び入りしたにもかかわらず
ほっかほかのお土産まで。
ナゾの物体は・・・
小鯛の塩釜。
帰ってからも美味しくいただきました!ごちです。
先週は いつもの場所にも行ったんだよね。
お彼岸の・・・墓苑ラン。
お墓参り(ボール遊び含む)の間は
雨も降らず 雷も怒らず。
キシさんたちに 元気報告。
月見膳も団子も作らなかった我が家は・・・
そばの華で十五夜。
強引に円いもんつながり? 玄米ナッツパン。
玄米粉が2割ぐらい。
ミックスナッツ(クルミやアーモンド)を擂って練りこんで。
翌日もしっとりふわわん。
同じ生地を石窯で焼いたら どうなるのかな~?
モルタル練ったり石を積んだり・・・むふ。
という妄想は かれこれ10年ほど継続中。
いくらなんでも・・・あたため過ぎ?
ちっちゃくても燃焼室が分かれてて 薪・炭両用。
ぐるりとカラフルなタイルで覆ってあるの!
外せない条件は 自分で引いて練って積む。
・・・・・・・・・。
構想変更も施工も自由自在なのが
モウソウ窯のいいところなのでした。
ぷぷ。 ほぉ? だよね! な日の。 わんクリック・・・嬉しいです!