ヒトサシ指を預ける・・・砕
実は 実は 私・・・
長いこと 怠ってしまったのですよ。
ふたりの歯磨きを。
歯磨きガム とか 歯磨きオヤツ。
ぜんぜん噛もうとしない楽笑には 効果なし。
犬用歯ブラシやペーストは もちろん完備。
白い歯キープというココロザシはあったけど・・・
えむちん。ってば。
ものすごーく歯磨きベタだったのです。
らっくんは 小さい頃から 透明指ブラシを使用。
甘いペーストも大好き。
その流れで 幼少えむちんに向かったら・・・
ブラシごと 指を食いちぎられると思った!
口の中に何かが入ると反射的に
力の限り 高速咀嚼してしまうえむちん。
あんがあんがあがあがあがが・・・って 骨まで砕く気か?
人間が使うような形の歯ブラシだって メリメリ。
ヒトの指は噛んじゃいけない。って重々承知してるから。
痛みを訴えたり 責めたりすれば
それはそれは悲しそうな顔で しょぼん。
アタシだって噛みたくなんかないもん
分かってるけど 筋肉が反応しちゃうんだもん
もう こんなのイヤだー!
うぅぅ。画期的な磨き方を そのうち探すとしよう。
・・・・・・。
で。
「そのうち」は 勝手にやってくるはずもなく。
思い出したときに 犬用歯ブラシで
当たり障りのない部分をシュシュッっとやるぐらい。
ふと 気が付けば
ピカピカだった奥歯に 歯石がついちゃって。
らっくんなんて
もう 素人じゃムリかも。 って状態。岩ガッチガチ。
(↑なぜか連帯怠り道まっしぐら)
ときどき スケーラーでガリってみても
きれいに取り去ることなんて 永遠にムリそう。
頭の中で 天秤にかかる 麻酔 と 歯石・・・
こんなことぐらいで麻酔使って もしものことがあったら。。。
うぅぅぅぅ(妄想泣)。
そのうち。じゃなくて 今日から。
取り去る。のは諦めて キープ。でいこう。
心を入れ替えた飼い主。
毎日の歯磨きタイムを義務付けたのでした。
指先で歯茎をなぞることから もいちど始めて・・・
指ブラシの下を綿手袋で補強して
咀嚼コギと対決。
私のヒトサシ指・・・えむちんに預ける!
「噛み砕く気かー!」と 叫びそうになりながら。
「できんもん」という えむちんの瞳を無視しながら。
とにかく 毎日 続けること・・・どれぐらいだろう?
2週間?3週間?1ヶ月?
なんとか形になってきたのでした。
まずは 透明指ブラシで一周しまーす。
奥歯の力加減も なんとかクリア。
今でも あがあがあが。ってアゴは動いちゃうけど
噛み砕かれるんじゃ?という心配は なさそう。
そして 歯が重なったとこや 指が届きにくいとこ。
部分的に使いたかった犬用歯ブラシ(ヒトのやつに似た形)。
ふたりとも嫌がって 貝のように口を閉じてしまう。
いつまで経っても 慣れてくれない。 もぉーー!
ある日 何気な~く 自分の肌に当ててみたら・・・
これが おそろしくチックチク!
やわらかい歯茎にあたったら不快かも。
で。 近所のドラッグストアで
子供歯ブラシ(やわらかタイプ)を 新規購入。1本90円。
前のブラシと比べると ほわほわ~。
貝・・・じゃなかった・・・楽笑の口も オープーーン!
嫌がりはしないけど
これは ヒトのパーツじゃないと分かってるからか
ときどき ガチッ。と噛みしめることも。
注)やわらかブラシも 使ってるうちにチクチクに変化。
楽笑には こまめな交換が必要みたい。
そして。
付いてしまってた歯石を ほんの少しだけ ガリ。
数日かけて 一本仕上げるようなつもりで。
取れれば 儲けモン。ぐらいな感じからスタート。
(写真は最近のものなのでキレイです)
えむちんは若いし。
もともと歯石がつきやすいほうじゃなかったから。
歯磨きに慣れてくれれば 一安心。
らっくんは 歯石がつきやすかったようで。
しかも その色 焦げ茶色!
えむちんと同じものを食べてるのに なんでー?
・・・唾液の違い?
隠れスモーカー?と疑いたくなるような歯の裏。
岩のような歯石が固まった奥歯。
キープ。とは言っても
やっぱり 少しずつはキレイになってほしい。
(すまぬ。おぬしだけでも磨いておけばこんなことには・・・)
現在も コツコツ継続中。
さらに 思いがけない歯磨きグッズ?の登場も手伝って・・・
「涙の天秤の日」から 数ヶ月。
少しずつ白さを取り戻すとともに
歯。とは 関係のない
意外な効果もあらわれ始めたのでした・・・。
ぷぷ。 ほぉ? だよね! な日の。 わんクリック・・・嬉しいです!