KABITTER!
おひさしゅうございます。
溜まり積もっていたアレコレを片付けてるうちに
するするーっと毎日が過ぎてます。
季節外れになりそうな写真も溜まり積もり・・・
全部 お蔵に入っちゃいそう。
さて。と!
梅雨でも 猛暑でも 楽笑は毎日元気。
食欲が衰えることはないので
雨で散歩距離が短くなった分 体のラインは 「まろやか」 に。
(まろやか。って いい言葉だ!)
ジトジト降り続いた雨で ダメになった野菜が数種。
地植えの葉っぱモノは・・・みんな溶けちゃった。
黒雲の下でも元気いっぱいに育ったのは オクラ。
20センチ級でも やわらか なめらか。
赤いオクラって・・・
加熱すると微妙な色なんです。。。
サラダやタタキに生のまま使えばキレイだけど。
主流はミドリな野菜の赤バージョンって
火を通したら 色が飛ぶことがほとんど。
ちょっと損した気分に・・・なりません?
ジトジト雨の影響は
葉っぱモノだけではなく 屋外の木製ガーデンファニチャーにまで。
これって 黴? かび? カビったー!
ある日突然。
木製のテーブルやイスから ぶわーっと。
写真はピーク時の数日前のもの。
木製品のプロに メンテ方法をたずねたら
様子を見に来てくださって・・・そのままカビ落とし突入!
邪魔しちゃうけど 後々のために。と・・・作業参加の素人。
「全体を二度洗いましょう」・・・・???
言葉だけで聞くと 「洗う」って どこで!
実際は 調合したカビ落とし剤を
ハケでまんべんなく塗って 雑巾で水拭き。
よーく乾かしてから もう一度繰り返す。
おおぉぉぉぉおお。
ピッカピカーん。
水ジミや日焼けまでとれて なんとも美しい姿!
頬ずりしたくなるような美しさでございます。
このあたりの気候を考えると
やっぱり何らかの塗装をしたほうがいいかも。ってことで。
数日後。
こういった作業をヒトリせっせ。とやるのは大好物。
この勢いで 事務やら 掃除やら アイロンが進んだらねぇ。。。
カビを落とす前は
ダーク色?ホワイト?グリーン?という案も出たけど・・・
きれいな木肌が戻ったら 隠すのはもったいないくて。
クリアーに近い色。(ビフォーアフターが分かり辛い?)
定期的なメンテで・・・ちょっとずつ色を変えるのもいいかな。
まろやかラインの らっくんえむちん。
夕立や強い日差しをさけながら
少しずつ 散歩距離を延ばしていかなきゃね。
(飼い主の増量が問題・・・「まろやか」では片付かない?)
あ。
もうひとつ 季節外れになりそう(←すでに なっとる)なお話。
見覚えのあるかた・・・いらっしゃるでしょうか。
ひさびさ登場。
懐かしの怪しいアレ(←クリック!) です・・・
ぷぷ。 ほぉ? だよね! な日の。 わんクリック・・・嬉しいです!