ハゲて生えてハゲて。 ステロイドぉ? | らくえむ 楽笑

ハゲて生えてハゲて。 ステロイドぉ?


1ヶ月前の朝。


目覚めると・・・えむちんに小さなハゲ!


らくえむ 楽笑-ハゲた


そこだけ毛が抜けて 黒い皮がズルっと・・・。


ケージ内では 朝まで静かに寝るえむちん

擦り剥くってことは まず考えられない。


それに イヤ~な感じの みずみずしさ。


ちょうど ワクチン接種の時期。

すぐ病院へ行こう!

なんともなければ

ワクチンだけ打って帰ってくればいいしね。


『犬』 『鼻部』 『疾患』 『脱毛』 『痒みなし』で検索して

ゾロゾロ上がってきた病名候補。

ダニ? 菌? 日光? まさか悪性?・・・。

(↑まだ小さなハゲをみつけただけなのに!)



悪妄想飼い主。

病院恐怖症のコギをともなって 病院到着。




狂犬病予防注射のときのビビリっぷり。

あれに加えて 鼻先をいじられたりしたら どうなるんだ?


診察 スタート!

 えむ: ひぃぃぃぃ。 こーろーさーれーるーー。(繰り返す)


 一同: ・・・・・・・・・・・・・。


いろいろ練っていった策もむなしく。

若先生(男性)たちの白い腕に

ペンシルストライプを描いて帰ってまいりましたっ!



病院恐怖症の課題は 残しつつ。


鼻ハゲのやりとりをギュっと縮めると・・・


女先生: キズじゃなくて 皮膚病だね。

      でも 悪いタイプのものではなさそう。

      ダニとか 特に悪い菌もいなかったし。

      楽ちゃんにうつることもないので 生活はいつも通りで。

      〈 病名は? ひふびょう ですか?〉


飼い主: 原因は なんでしょう?


女先生: 体質。・・・かな。 〈← え!〉

      痒がっては いないんだよね?


飼い主: はい。全く。

      だからかえって悪いヤツじゃないかと心配で。

      〈↑ホントーに違います? 穴が開くほど見てください!〉

      あと。食べ物の影響は・・・?


女先生: んー。食品や薬品のアレルギーは

      もっと違う出方をすることが多いから・・・関係ないと思うよ。


飼い主: じゃ ゴハンはいつも通りでいってみます。

      どんどん広がったりとかは・・・?


女先生: 広がるかも・・・ね。 これはなんとも言えないかな。

      お家でできるのは 食後や散歩後に

      やさしくキレイに拭いてあげること。

      軟膏が使い辛い場所なので 飲み薬を使ってみましょう。

      それでも 痒みが出たり ひどくなるようなら

      注射とか もっと強い薬を考える。ってことで。

      〈 ↑ クスリ飲ませなきゃいけないのかぁ。。。〉




ラリキシン(セファレキシン)250mg×2錠/日。


投薬3日目から 毛が生え出して


8日後はこんな感じ。




薬が終わる頃には 赤味もひいて。

もとの黒い皮膚を取り戻しつつあり。


よかった よかった。

薬を飲んでも飲まなくても 自然治癒したのかもよー。

なんて 言いながら 胸をなでおろしたのでした。




一週間後・・・ げげっ。





もとのハゲはきれいに治ったけど

その先 思いっきり 拡大しとる!





自然治癒じゃなかったね・・・。



飼い主の悪妄想・・・ ふたたび暴走開始。

検索キーワードを増やすと

さらなる病名が続々。

(↑ただの妄想ですから どうか心配なさらず)


たくさん食べても肥らないことや。

一時期 食糞がひどかったことや。

あれやこれやと小さな気がかりを集結させて。


悪妄想飼い主 と 恐怖症コギ。

ふたたび病院へ。


まずは女先生。 次に 院長先生。

飼い主の悪妄想は 順次 修正していただきました。

(↑心の中で 膵外分泌不全まで疑ってたことは ヒミツ)

 

結局 診たては 前回同様・・・体質による皮膚病。

ってことになったのですが。


院長先生: 赤味が なかなかひかないから

        副腎皮質ホルモン使ったほうがいいかもね。


飼い主: ぅえ! ステロイド?


『副腎皮質ホルモン』ワードに食いつく飼い主。



投薬のやりとり と

ヒトカワむけたえむちん話・・・ 次回に続きます。



あ。

えむちんは 痒がっても 痛がってもない・・・というか

お鼻の横っちょにハゲがある不快さは全く感じてない様子。

いつもどおり 元気に過ごしてます!

(騒いでるのは 飼い主たちだけです。。。)



      
  ぷぷぷ。ほぉ。だよね。 な日の1クリック・・・嬉しいです!


  【 コーギー 熊本 多頭飼 皮膚病 副作用 】 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・