甘夏ピール・水田ゴボー・耳ピン | らくえむ 楽笑

甘夏ピール・水田ゴボー・耳ピン



キンちゃん父の庭で実った甘夏

物置で寝かせて(←忘れかかってた。とも言う)・・・数ヶ月。


一気に剥いて作るは 調理用アマナツピール



そのまま シットリタイプ


らくえむ 楽笑-甘夏皮煮




型崩れは 細く刻んで・・・爽やかヨーグルト。





今回は 茹でこぼし+水さらし・・・3回。 苦味ちょび残しで。




太陽を待って ドライタイプ




ベタベタが虫を捕らえちゃうので 覆いは必須!


この100円ネットって・・・

えむちん脱走封じ? ケージ上部につけてたヤツだし。


天日干しネットは 引越しで処分したまま。

何か気のきいた装置を。と 思いながら

毎回 コレ+園芸用不織布で間に合わせちゃってる!


室内では コギ毛にも細心の注意をはらいつつ・・・

万一 付いてたら 乾く前にコッソリ除去。




途中 ひっくり返して。




皮っぽいブツブツが戻ったところで。




アマナツピール(調理用)・・・完成!




お菓子やパン・・・ ときには 料理のアクセント。

味にも 見た目にも使えるヤツ。


干す前や天日途中で 砂糖をまぶしながら

じっくり乾かせば 茶のツマミにも。






いただきフルーツケーキ。 オトナ味。




一年前まで お隣だった・・・モトリンさん。

お互い 日中は仕事で留守がち。ってこともあり

濃いおつきあい。ではなかったけど。


仕事絡みで 現在も ときーどき顔を合わせる偶然。

2月の再会時には これ・・・

漬け込みフルーツのケーキ付き。

見た目より軽いし 味がこなれれて 美味!


どうやってフルーツを漬け込む?ってポイントで。

モトリンさんのアバウトぉ~な説明を

さらに輪をかけたアバウトさで聞いてしまったので

かなり怪しげながら・・・


ガーッって切って ドーッって漬けるだけよ。

ってレシピに忠実にやってみた!




いつからうちにあるんだ?・・・なブランデー。

余ってた生リンゴ。 実験的に甘夏の生皮。

砂糖の扱いは? ブランデーとのバランスは??

修正可能なうちに確認せねば・・・。




コサン竹 丸焼き。





最近 ほにゃほにゃの丸焼き。ばっかり載せてる・・・けど。




煮物や炒め物とは違った魅力。

ホックホクで シャッキシャキ。 

塩や甘めの味噌で。




水田牛蒡のパスタ。




キメの細かいやわらかゴボウ。 クセもなし。

ヒトリあたり一本ずつ たーっぷり使用。

オリーブオイルやベーコンとの相性もマル。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



叱られて・・・

廊下に立たされたふたり。




いつもは すぐあきらめて 寝そべっちゃうのに。



食前・食中に限っては・・・

背筋は ピン! 両耳も ピン!ピン!


  左(らっくん)側から開けても えむちんが先に滑り込んでくるのよね・・・

         クリック→にほんブログ村へ

           ブログ村ランキングへ


  【 コーギー 熊本 多頭飼 家庭菜園 トマト  】 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・