ガンヅケPIZZA・マツゲの光と闇
テレビで青菜料理の特集をチラ見。
今日はタップリの○○菜を使います。と 料理人さんが
手に取る菜っ葉が・・・・・ほんのほんの ひとにぎりにしか見えず。
我が家の「野菜たっぷり枠」と 世間一般のソレとは
かなり開きがあると気付かされる・・・・・
昼ごはん。
控えめ白菜と豚の炒めもの。
塩胡椒だけで満足なのは・・・白菜の旨みのおかげ 。
一度に収穫した白菜は 小分け冷凍。
まとめてレンジで加熱。
白菜ジュースがたっぷり出るので 浸したまま冷凍してもいいけれど
保存スペースの都合上(←他のカチコチ葉っぱでふさがってる)
ほどよく絞ってから。
余った白菜ジュースも 夜の〆の卵スープで。
別日の夜〆。 米粉をブレンドしたピザ2種。
モッチモチの一歩手前な生地。
奥は ゴマ味噌ソースを塗って
オリーブオイルと塩ちょびをまぶしておいたブロッコリー。
もう一種は ガン漬(まがに漬)とトマトのソース。
これ・・・シオマネキの塩辛。 唐辛子がピリリと効いてます。
見た目が いかにもシオマネキなとこ(←形がゴロゴロしてる)や
ワイルドな歯ごたえが苦手な方も多いのでは?
もう一度すり鉢でゴリってから裏ごして・・・アンチョビ代わり。
トマトソースに混ぜて塗り 濃厚フレッシュトマトを並べて
チーズの上からも ガンヅケペーストを ポタポタリ。
焼き上げてみたら・・・あら。けっこういける!
シオマネキの塩辛なんて ぜったい食べんよ。ブルブル。と
数日前は頑なに拒んでいたアサちゃんでしたが・・・・
ピりカラ具合も風味もいいね♪美味しい♪ って!
ふふ・・・もちろん。
1ピース食べた後で伝えましたとも・・・シオマネキ使用の事実は!
晩酌の後半。
らっくんのために追加される イス一脚。
飛び降りることもなく むにゃむにゃと仮眠。
そのころ えむちんは キンちゃんの膝の上。
上手にバランスをとって むにゃむにゃ。
猫のように丸くなって仮眠中。
えむちんのマツゲは顔と同じ うすい赤茶色。
目を開いても伏せても
アイラインや瞳の色をバックに きれいなマツゲが光ります。
ちなみに らっくん。
えむちんと同色同幅のアイラインもお持ちです。
そして黒いマツゲが 黒い瞳をかわいらしくふちどってます。
ただし。
目の周りを囲む漆黒の闇に 全てが埋没・・・
騙されて 食べてみなっせ シオマネキ!
【 コーギー 熊本 多頭飼 レシピ マガニ漬 冷凍保存 】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









