吠えコギ!~安全地帯と匠の技 | らくえむ 楽笑

吠えコギ!~安全地帯と匠の技


軌道修正シリーズ。


これさえやれば 効果覿面!

なんて方法は 出てきません。


吠え。を遮る状況を作ってみたら

爆吠えだけでなく 他の問題まで不思議と治まった。

という 我がコギ限定の話です。


問題ゼロの共同生活を送っているお家から見ると

なんのこっちゃ?犬ごときでおおげさな。 に映るけど・・・

日々 むむむ。が募ってくると けっこう切実だったりして。


シツケ本やシツケ話には

同じようなポイント(アドバイス?)が載ってます。

(もっとちゃんとした日本語で書かれてたけど)

文字面だけを追って・・・

ふぅ~ん。へぇ~。こんなん無理ムリ。って感じてたのが

あぁ このことを言ってたんだなぁ。って。

味わってみないと 胸にストン とは落ち辛い類のものです。


画期的な情報は期待せず・・・お読みください。




は 手のかからないコギでした。

異物などの丸飲みでは悩まされたものの

それ以外は すんなり育ってくれて。


やさしくておっとりな性格。

どんなワンさんとも上手に遊べるし

ヒトに撫でてもらうのも大好き。

大きな声だけど ムダに吠えることもない。


だったのに・・・・・。

いつの間にか 朝から晩まで吠えるコギに変身。

大きなワンさんから小さなワンさんまで苦手。

昔馴染み以外には心を開きません。


幼児からお年寄りまでを警戒しながらの散歩。



飼い主がちょっと離れようとしただけでも・・・


らくえむ 楽笑-動物植木



不安そうに吠える!





ある日突然 こうなってしまったワケじゃなくて

うっすらずつ悪化・・・日々の積み重ね。



●朝から晩まで響き渡るデカ吠えを やめさせたい


●2コギそろった強力ひっぱりを やめさせたい


二大やめさせたい柱 を中心に

素人なりにアレコレ試したわけですが・・・

この 『やめさせたい』 に囚われたのも まずかった?



「なぜこんなことをする?」ってコギ目線で考え始めても

いつの間にか

「どんな手を使ったら これを封じ込めることができる?」

楽笑の快適さ ではなくて 己の都合が優先です。

原因をさぐる前に 近道だけをさがしてた!



結果 思い通りに運ばなくて だんだん疲れて・・・

 吠えまくったら 謝ろう。

 他のワンさんとの接触を控えよう。

 散歩は1コギずつ別々で。

 これが個性なんだから仕方ないもん。

 共同生活に お互いの我慢はつきものよ。

 投げやり・・・



そうこうしてるうちに 楽の顔つきが 変わってきました。

家の中でも 耳を後ろに尖らせてる。

すると 目もひっぱられて吊りあがる。

口をつぐんでるから 細い顔になる。

いつもいつも とがった顔をしてるらっくん・・・


チャイムの音・車の音・風の音

ネコやヒトの気配

・・・ささいなことに いちいち吠えるふたり。



ある日。

庭に降り立ったセキレイ(ちっちゃな小鳥さん)にまで

ワフワフアウアウ威嚇吠え。

必死な楽笑の背中・・・すごーく せつなくなりました。


そこでやっとやっと 深く気付く。

飼い主が迷惑を被ってるんじゃなくて

飼い主がコギたちに不快な毎日を強いてる?って。


自分で環境を変えることができないコギ。

問題行動は 不満のサイン・心の叫び?

我慢や慣れを強要しあってるうちは 幸せになれない?



早く助けてあげたいけど

何から手をつけたらいいのか・・・・・分からない。



ケージ内では ほとんど吠えない楽笑

それぞれのハウスは 安心できる場所なのでしょう。

うすうす・・・いや 思いっきり気付いてたけど これって・・・・・

ハウス以外では ぜんぜん安心できてない。ってこと!


新しい家にすぐに馴染んだように見えてたふたりだけど

引越し前に比べると 警戒吠えは悪化。


いきなり与えられた自由スペースが多すぎたのか?と

ケージで過ごす時間を増やすも・・・

室内に放ったときのピリピリ感は消えません。

どうやったら ここが安全地帯だと訂正できるのでしょう。


せめて 怪しいモノが目に入らないように。 と

リビングの窓は 日中もレースをかけます。

・・・が。 おぼろに映る影に反応。



アサちゃん部屋の窓は曇らせてみます。





かんたんに貼れる(はずの)フィルム。

接着剤なしの 水で濡らして吸着させるタイプ。




2枚窓のうち まずは1枚だけ貼ってみました。

90センチ角の巻かれたシートを美しく貼るのは 思ったよりも面倒。


何が大変か。って・・・

どこからともなく コギ毛が侵入するんです。窓とシートの間に。


なので そこだけ剥がして コギ毛をつまんで 霧を吹いてピタッ。

これがもし 接着剤タイプだったらどうなったか?

コギ毛の除去は より困難だったことでしょう。


一晩おいて・・・剥がれや空気ポコがないことを確認。

太陽の入り具合にも問題なし。ってことで もう一枚。




サイズ合わせまで含めて 4~5分間で終了。

前日(1枚目)とは比べものにならない手際のよさに

後ろで見ていたアサちゃん苦笑。

アンタのその技・・・ここで埋もれさせるのはモッタイナイわ。って。


いいえ お母さま。

らっくんえむちんのために活かせて本望です!

(もともと ワザでもなんでもない)



楽笑の体高では 外をうかがえなくなりました。




よけいなチラチラに惑わされることがなくなり

吠える回数は減ったものの

セキレイさんの声が聞こえるだけで はワフワフ。


隠すだけじゃ 根本的な解決にはならない。

何か次の一歩を・・・


軌道修正は さらに続く のでした。


   ブログ村ランキング に かたっとっとばーい。

         クリック→にほんブログ村へ

  【 コーギー 熊本 多頭飼 躾 しつけ 失敗 やり直し 無駄吠え 警戒 威嚇 原因  】 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・