ナシ天・おばさん菓子・虹キウイ | らくえむ 楽笑

ナシ天・おばさん菓子・虹キウイ


春菊と言えば 鍋の脇役。

白菜の横に そっと添えられてたり。 が 定番?


らくえむ 楽笑-中葉春菊



ぷち畑の 中葉春菊は成長著しいので 脇役にとどまらず。

φ18センチの小鍋に対して 溢れんばかりの量を刻み・・・



箸が立ちそうな グリーン味噌汁!




茎が甘い品種で 汁物・和え物・炒め物と 活躍中。

ただ 春菊が苦手なヒトには 嫌がらせのような味噌汁か。


キンちゃんは もともと 春菊が苦手です・・・

が。自分で作ってしまったものは がんばって食べます。



昼ごはん。

八宝菜ならぬ 六余菜


冷蔵庫・冷凍庫の 余り菜を寄せ集めた皿。

白菜の芯とか ハムの切れ端とか。

混ざり合って 思いの外いい味でした。




ラクエムおばさんの焼菓子。



数年前。 友の結婚式でひさびさに集った昔馴染み。

仲よし数人で 式場テーマパーク内のホテルに泊まり 翌日はぶらぶら。

当時は 焼菓子に 『○○(カタカナ名)おばさんの□□(焼菓子)』

と 名付けるのが流行ってて。

ご一行様は 『○○おばさんの□□』 なるショップを発見。


「ホントに ○○おばさんが焼いてるのかー?」

「それなら ○○おばさんを 出せー!」 と ドアの前でハシャいだっけ。

若気の至り。とは 言えないオトナだったけど。


その後 『○○(和名)ばあちゃんの□□(団子・漬物)』が続出。

それ系のラベルを見るとつい

あの時の 若気の至り風景が浮かんでしまうのでした。



今回 ラクエムおばさん(本物)が焼いたのは

お芋と黒糖のフィナンシェ

ぷち畑ハーブのソルトプチ・・・クッキー(でいいのか?) は

オレガノ+チーズ と フェンネル+ゴマ。



フィナンシェで余った卵黄は 醤油に漬けて一晩冷蔵庫。

翌朝のゴハンに ちょこん。





別日の夜ごはん。

鶏手羽中の甘ピリ辛



塩胡椒・片栗粉・オイルをまぶして オーブンでカラッと焼き上げ。

濃口醤油・砂糖・酒・酢・唐辛子で作った 甘いタレに二度くぐらせて。

最後に 白ゴマをパラパラっと。




甘みの少なかった終盤の梨。

天ぷらのついでに 揚げてしまえ!




塩でもいいし 砂糖+スパイス(シナモンやカルダモン)とかでも。

ハズレの梨やリンゴとか なんでも試してみます。

小さいフルーツは 串に刺してまとめて。

揚げたてを食べないときは ポッテリめな衣で。



食後のフルーツ・・・レインボーキウイ



実物は 写真よりもキレイです。

真っ白クリームのケーキとか フルーツタルトに乗っけたい色。

甘みも十分にありました。


↑規格外お得キウイなので 中心の模様が変です。



らっくんえむちんには悪いけど

差し上げる予定はゼロなのでした(写真撮っただけ)。


我が家では イガイガっとなりそうな 酵素バリバリフルーツ・・・

例えば パイン・メロン・キウイ・・・などは 楽笑にはあげてません。

の口周りがずっと赤かったので 用心して避けてたのが慣例化。

何かで読んだんだったか?  ただ雰囲気でそうしたのか?


ホントのところは。

大量でなければ問題ないんですよね?



 ブログ村ランキング に かたっとっとばーい。

       クリック→にほんブログ村へ
【 コーギー 熊本 多頭飼 梨 天麩羅 kiwi フレッシュハーブ 中華 レシピ  】 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・