同じ教室で学ぶコギ | らくえむ 楽笑

同じ教室で学ぶコギ





阿久根のつけあげ


ごちになります!


=さつま揚げ?

デンプンをほとんど使っていないような お魚ぎっしりのすり身揚げ。

それぞれに味付けも変えてあって 野菜や桜の葉などの具材もたのしみました。


汁物に使っても いいダシがでそうです。



香りに誘われてテーブル下を回遊するコギ魚2匹・・・



これはムリでしょ、ふたりには。 (間違いなく好きそうだけど)




でも気を落とすでない。

キミたちの喜びそうなものもちゃんと入ってましたよ。



ほれほれ、ポテトスティック


真剣すぎて能面になる





このワクワクを利用して ダブルターン!

その場でターン


まだシンクロできていません。


は 遠くから「ターン」と言葉をかけただけで その場でくるんと回転します。


は 指(の先のポテト)につられて回っているという感じが半分。

しかも大回りです。




の訓練中

呼ばれもしないのに駆けつけた

「ターンですね?ワタシ回りますよ」と ムダにクルクル回るので

やり辛いこと この上なかった・・・


最近は がついてこられるようになり のムダターンも減りました。


お手本らっくんを参考にしたかどうかは不明です。

ぜんぜん見てなかった気もします・・・




こういった「動け」タイプのコマンドは まだ覚えてくれやすいのですが

逆に「動くな」というのが は超苦手。


マテ と言えば言うほど 活発になってしまいます。

ターンなんかよりも マテ フセ のほうが重要ですが

なかなかうまく伝えることができません。



あきらめずに やってみないとね、えむちん


ササミチップに吸い寄せられる

↑ それどころではない パッションのきらめき




立ったらだめでしょ、。 ダ・ウ・ン!

あなたへのコマンドです


と (に向けて)声をかけると・・・


足元で 床に嵌め込んだようなフセを繰り返すらっくん(写真 右下角の茶色)。



やり辛い・・・

同じ教室では やっぱりムリでしょうか。



別室に移動したらしたで

聞き耳をたてながら 必死でフセるの姿が浮かんでしまうのです。



                             クリック→にほんブログ村へ









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・