三次元レタス・生春韮
ぷち畑のスナップエンドウ。
列の間でサニーレタスも同時進行。
エンドウが成長すると日陰になってしまいますが
それまでの空き時間と空きスペースを利用。
間引きサニーレタスは 毎朝登場です。
薄くて小さくてフワフワ。
この日は 直前に塩とオリーブオイル。
ドレッシングをいろいろ変えて楽しみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やわらかい春ニラが採れました。
ちょうど一年前は 糸のようだった苗。
種から芽を出してしばらくは
このまま枯れてしまうんじゃ。と思うほど細かったのに。
地植えしたら 立派なニラになり 冬を越して柔らかく芽吹きました。
ニラは枯らさない限り 何年も何年もそれを繰り返します。
地上に出ている部分を切り取って使っても
またしばらくすると 新ニラがにょきにょき。
キンちゃんがテレビで見かけた昆布和え。
塩昆布を揉みこんで オリーブオイルちょび・酢ちょびを和えたもの。
これいいな。と思ったレシピを口頭で教えてくれるのですが
影像を見てた人が 見てなかった人に伝えるので
こんなんじゃなかった・・・・。という出来上がりも度々。
最近は 基本食材をふたつほど入力して検索すると
すぐにレシピにたどり着けるようになりました。
そのまま作ると 我が家には 辛過ぎ油っぽ過ぎなので
塩分と油分は 黄金レシピの1/2~1/3量ぐらいを目安にしたり
サッパリ系のオイルに変えたり。
手前は 肉団子の甘酢あん。
豚挽き肉・塩こしょうを捏ねて 卵・片栗粉・ダシ汁(昆布)。
あんは 砂糖・濃口醤油・香酢・りんご酢・片栗粉・水をひと煮立ち。
揚げたての熱々カリカリ団子を さっくりからめて。
パスタみたいな大根と 焼き柱
20センチ長さの大根に タテに1センチ幅ぐらいの切れ目を入れて
ピーラーで薄削り。
オリーブオイルでニンニクみじんを炒めて
熱いうちに 生パセリみじん。
塩・黒胡椒、レモン汁で整えたソースで。
刺身用帆立は 表面に格子状の切れ目を入れて塩をひとふり。
強火で熱した油ナシのフライパンに 両面をサッと押し付けて。
好みでワサビ醤油+酒。
生ホタテもいいけど ほんの少し火を通すと甘さが増します。
余ったニラ昆布は 冷蔵庫で ひと晩寝かせて。
味がこなれて美味でした。 白いごはんによく似合う!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







