手前ピーナツ豆腐 | らくえむ 楽笑

手前ピーナツ豆腐





自家製落花生の豆腐

無駄にはできぬ


市販のピーナツ豆腐やゴマ豆腐はちょっと甘すぎる気がします。
そしてやわらかめが好きなので 砂糖も澱粉も少なめで。

二人分:
 殻を除いた落花生 100グラム前後
 水 300cc
 片栗粉 25グラム(葛や他のデンプンでも同じぐらい)
 薄口醤油 小さじ1/2
 砂糖 小さじ1/3

 ・落花生は分量の水に3時間以上漬け、好みで茶色い薄皮を取り除きます。

 ・水ごとミキサーにかけた後、布でギュウっと漉します。
  布に残ったのが ピーナツおから。パンやクッキーに入れたり 普通のおからのように調理しても。

 ・口の広い鍋に搾った液+片栗粉・調味料を入れてよーく混ぜてから
  フツフツするまでは強火、あとは弱火で15~20分、しゃもじで練りながら加熱。
  初めは豆臭い感じですが だんだん甘い香りに変わります。

 ・練りあがったら 適当な容器に移して冷まします。
  この分量なら 冷蔵庫に入れてもあまり硬くなりません。
  ナイフでは切れないと思うので スプーンで掬い取るか
  水で塗らした手で 丸めて盛り付けます。

 ・わさび醤油や好みのタレでいただきます。

生落花生だけではなく、ゴマや煎り落花生 その他の豆類などに応用できます。
二人分ということで全体量が少ないので
分量だけでなく 火加減(煮詰まり具合)で やわらかさに差が出ます。


奥はレンコンの薄切りと蒸し鶏の明太酢和え。




馬刺しを納豆醤油で
 
刻んで刻んでー

赤身の馬刺し。
細かく叩いた納豆+濃口醤油+酒ちょびのタレをつけながら。




すり身お好み

ふわふわ

白身魚のすり身、鶏ミンチ、卵黄、刻んだキャベツを混ぜて、フライパンで両面をこんがり。
ポン酢やお好みソースでいただきます。

余った卵白は エノキのスープに散らして。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・