今週の楽読メルマガです♪
楽読インストラクター、
東京・八重洲スクールの「のんちゃん」こと阿部弥央さんからのメッセージ♪
今日のお話は
学習を加速する「内省」の力です。
ちょっと専門的(^^)
==========
○ナナちゃん書籍出版に向け、
クラウドファンディング実施中!
==========
楽読創始者、平井ナナエが
新たなチャレンジを実施!
2019年秋、初の書籍を出版します!
タイトルは
『宇宙経営12の法則』
ですが・・・
単に本を出版しても面白くない!
皆さんと一緒に
出版までの流れを面白がっていこう!
という企画が持ち上がり、
クラウドファンディングによる
出版プロジェクトをスタートしました。
新しい書籍を出版する目標に向けて、
賛同者の皆さんと一緒に
「宇宙経営」って何?を
共有するのが最大の目的です。
ご賛同いただける方は、
ナナちゃんが日本全国で行う
講演会への参加&書籍をプレゼント!
早めにご支援いただいた方には、
早期申込特典もあり!!
ぜひ、ご参加くださいね~!!
・・・・・・・・・・・・・・
○詳しくは、こちらから!!
平井ナナエ「宇宙経営12の法則」出版記念クラウドファンディング
・・・・・・・・・・・・・・
では、本題にいきます!
「もうトシだから、
新しいことなんて勉強できないよ」
なんて、言ってませんか?
確かになんとなく、
年齢を重ねると新しいことを
学習するのが難しくなる・・・
と思っちゃいますよね^^
ところが。
『脳科学が明らかにする大人の学習』
(S・ジョンソン & C・テイラー編著/
ヒューマンバリュー 刊)
によると、神経学的な見地では、
どんな学習にも、年齢的な限界は
存在しないらしい、のです。
では、どうしたら
それは、脳の機能を紐解くと見えてきます。
認知機能を最も強く司る
大脳皮質の中でも、
最も最後に進化したと言われる
「大脳新皮質」
大脳新皮質は、
外部の刺激に反応する「感覚野」
行動を生み出す「運動野」
そして、感覚野と運動野をつなぐ
「前頭連合野」、「後頭連合野」で
4つの領野に分かれていると言われます。
学習する際、この大脳新皮質の
4つの主要な範囲を活用すると、
効率的に学ぶことができるのです。
「収集→内省→創造→検証」
勉強するのに「内省」って?
と思われるかもしれませんね^^
「内省」とは、
情報の断片を結びつけたり、
分類したり、ラベリングすること。
物事の理解や解釈は、
新しい出来事と古い出来事が
連合されることで深まります。
引き出せる過去の出来事が多いほど、
強固な意味を持つようになるのです。
つまり、効率的な学習には
とにかく情報をたくさん
脳に入れれば良いわけではなく、
自分の中で内省して、
様々な情報を結びつける
必要があるのです。
ちなみに、脳の中で
連合野が活発に働くのは、
他の領野(感覚、運動)の働きが
最小限になっているとき。
つまり、眠っていたり
瞑想状態にあるときに
連合野がより活発に働くのだそうです。
楽読でさらに本が
速く読めるようになると、
今までは取れなかった
「内省」の時間も作れるかも?
ご興味ある方は
ぜひお近くのスクール、または
Web体験会へ!
(参考文献)
![]() |
脳科学が明らかにする大人の学習 ~ニューロサイエンス・オブ・アダルトラーニング
2,592円
Amazon |
==========
皆さんも、速く読める、だけじゃない
効果がたくさんの「楽読」を
体験してみませんか?
お友達になって、お得な情報をゲット!
兵庫県 西宮市 芦屋市 尼崎市 宝塚市 神戸市 大阪市 ・・・
(西宮北口 門戸厄神 甲東園 夙川 苦楽園口 甲陽園 阪神国道 今津 西宮 甲子園 仁川 小林 逆瀬川 宝塚南口 宝塚 塚口 武庫之荘)
からも受講生さまがいらして下さっています。
速読 読書 本 文章処理力 情報処理力 国語力 読解力 応用力 発想力
アウトプット力 コミュニケーション力 記憶力 集中力 想像力 創造力 イメージ力
ポジティブ 脳 能力開発 自信をつけたい アンチエイジング 脳活性 潜在意識
自己肯定力アップ メンタルヘルス 前向きな仲間 効率アップ
などにご興味のある方はぜひ体験にいらしてみて下さい。
体験レッスンのお申し込み