あっつい。
夏が真っ盛ってますよ。
今日も私の部屋は40度を越えております。
話題の熱中症の気配は微塵もありません。
極めて健康です。
さて、夏と言えば心霊現象。
今回はこれについて述べてみたいと思います。
見えてはいけないものが見えた。
聞こえてはいけないものが聞こえた。
写ってはいけないものが写った。
ナドナド、霊的な現象の話は枚挙に暇がない。
しかし、それはホントに見えているのだろうか?
聞こえているのだろうか?
基本的に人間の脳ってのは
関連付けをせずにはいられない
ってゆう性質を持っています。
ドットで描かれた図を見たら
何かしらの絵に見えます。
電光掲示板とかも普通に考えると板の上に並んだ
小っちゃい電球が明滅しているだけなのに
文字が流れていくように見える。
アニメーションとかも分かりやすい。
ちょっとづつ配置が変わった静止画を
連続で見ると滑らかに動いているように見える。
余談ですが、人間の脳の処理速度を考えると
1秒に24枚くらいがちょうどいいそうです。
そして、人間の脳が最も反応するのが
人間の顔、声であります。
これは他人を見分けるために
進化の過程で手に入れた機能である。
これがあるからたくさんいる他人を識別できる訳ですな。
結局、人間の顔、声に無意識に反応し
関連付けをしたくてしょうがない脳が
天井のシミ、煙のムラを人の顔に見せたり
風の音を人の声に聞こえさせたりしちゃうのです。
「 うわぁぁぁ~~~なんか写ってる~~~~ 」
に関しても然り。
ただの偶然に過ぎない。
まぁそれでも、科学では解明できない現象もたくさんあるわけで
これに関しては・・・まぁ・・・アレですな・・・
そんなこともあるよってことで。
科学は頼りになりますが万能ではないのです。
見える人と見えない人がいるような
検証が困難な事象は科学の外にあるのです。
電光石火で終了したので、「 みる 」
ってことについて述べてみたいと思います。
そもそも「 みる 」とはどうゆうことなのか。
人間は目で「 みる 」訳ではない。
目は感受器官に過ぎず
可視光線とゆう電磁波が目に入ってきた時
脳に微弱な電流が発生し
それを脳で処理してはじめて「 みる 」ことになる。
目に入ってきた情報はいったん全て脳にいき
脳で必要なのと不必要なのを取捨選択します。
つまり注意していないものは
「 見 」てはいるが「 観 」てはいないのです。
目の端の方で「 見 」えたものが
脳の作用で人の顔とかに関連付けられたりします。
ビクッッッ!!ってなります。
「 見 」えているのを無意識に脳が記憶していて
夢に出てくることもあります。
霊的なモノが「 観 」える人ってのは
脳の視覚野(視覚を司る脳の領域)に
何らかの原因で直接的に電流が発生し
目から入ってきた情報と同一化されているようです。
はたしてこれは「 観 」ていると言えるのだろうか。
先ほど、目に入ってきた刺激によって
脳に電流が発生して「 見る 」コトを述べたが
それと脳に直接発生した電流とは区別することができない。
つまり「 観 」ていると言えるのである。
脳の中で生じる現象なだけに
他人にはうかがい知ることはできない。
なんか知らんけど脳に電流が生じやすい人が
霊感が強い人だと言えるようです。
金縛り中になにかしらを「 観 」てしまうのも
脳が覚醒と睡眠の中間にあって
現実と夢との区別が曖昧になっているため
なんじゃないかなぁと思います。
金縛りについてはもういいでしょう、省略。
もちろん、これは色んな情報を
私なりに解釈して出た結論なので
そうじゃない可能性も大いにあります。
むしろ、そうじゃない可能性のほうが高い可能性があります。
脳に流れる電流を計測するマッシーンはあるが
あくまでも脳に電流が流れているのが分かるだけで
何が「 見 」えているのか、「 見 」えていないのかは
知ることができない。
シャーマニズム、いたこ等も
自らをトランス状態に持っていって
恣意的に脳を麻痺させ
謎の電流が起こりやすい状況をつくり
神や霊魂といわれるモノの
声を聞いたり、姿を「 観 」たりするものである。
これも実際に「 観 」たり聞いたりするモノとの
区別をつけるのがムヅかしい。
将来、科学の発達によって脳の機能の解明が進み
カメラから得た情報を電流に変えて
脳に反映させる究極の義眼が開発されるだろう。
人工的なものだが「 見る 」ことができる。
電流の制御不良によって
「 見 」えてはいけないものが「 見 」える可能性もある。
これもまた現実のモノ、霊的なモノが「 見 」えるのと
区別することはできない。
今、「 見 」ている世界が現実のモノだと
言い切ることができるだろうか。
現実とはいったいなんなのか。
「 見 」ているのが現実なのか
現実を「 見 」ているのか。
SFの世界ですな。マトリックス的な。
そして哲学的ですな。
検証が不可能な事象に関しては
考えても無駄なので、考えないようにします。
誰か忘れたけど偉い哲学者が言ってました。
まったくもってその通り。偉い!!
しかしまぁ、理屈では分かってても怖いことはあるよなぁ。
真っ暗な廃院とかはさすがに無理だもんなぁ。
ビビッてるってだけでもう脳はソッチ系のモノに
関連付けしたがるしなぁ。
生まれた時からの環境によって形作られた恐怖ですな。
アメリカの幽霊には足があるように
文化によって見えるモノの姿も違うのも
大変興味深い事実ですなぁ。
暗闇なんてのも遺伝子に記憶された死への恐怖。
高いとこが怖いのと似たようなもんだ。
一番怖いのは
家に帰って電気つけたら
知らん人が包丁持って立っている。
なんて状況だろうか。
想像しただけで、恐ろしさがそこはかとなく漂う。
結局、霊的なモノより人間の方が怖いのです。
シャンプーしてて目をつむっている時に
誰かに頭を触られるのも
チビリそうなほど恐ろしい。
明日は久米カントリークラブに行くので
これから打ちっぱなしにいってきます。
夏が真っ盛ってますよ。
今日も私の部屋は40度を越えております。
話題の熱中症の気配は微塵もありません。
極めて健康です。
さて、夏と言えば心霊現象。
今回はこれについて述べてみたいと思います。
見えてはいけないものが見えた。
聞こえてはいけないものが聞こえた。
写ってはいけないものが写った。
ナドナド、霊的な現象の話は枚挙に暇がない。
しかし、それはホントに見えているのだろうか?
聞こえているのだろうか?
基本的に人間の脳ってのは
関連付けをせずにはいられない
ってゆう性質を持っています。
ドットで描かれた図を見たら
何かしらの絵に見えます。
電光掲示板とかも普通に考えると板の上に並んだ
小っちゃい電球が明滅しているだけなのに
文字が流れていくように見える。
アニメーションとかも分かりやすい。
ちょっとづつ配置が変わった静止画を
連続で見ると滑らかに動いているように見える。
余談ですが、人間の脳の処理速度を考えると
1秒に24枚くらいがちょうどいいそうです。
そして、人間の脳が最も反応するのが
人間の顔、声であります。
これは他人を見分けるために
進化の過程で手に入れた機能である。
これがあるからたくさんいる他人を識別できる訳ですな。
結局、人間の顔、声に無意識に反応し
関連付けをしたくてしょうがない脳が
天井のシミ、煙のムラを人の顔に見せたり
風の音を人の声に聞こえさせたりしちゃうのです。
「 うわぁぁぁ~~~なんか写ってる~~~~ 」
に関しても然り。
ただの偶然に過ぎない。
まぁそれでも、科学では解明できない現象もたくさんあるわけで
これに関しては・・・まぁ・・・アレですな・・・
そんなこともあるよってことで。
科学は頼りになりますが万能ではないのです。
見える人と見えない人がいるような
検証が困難な事象は科学の外にあるのです。
電光石火で終了したので、「 みる 」
ってことについて述べてみたいと思います。
そもそも「 みる 」とはどうゆうことなのか。
人間は目で「 みる 」訳ではない。
目は感受器官に過ぎず
可視光線とゆう電磁波が目に入ってきた時
脳に微弱な電流が発生し
それを脳で処理してはじめて「 みる 」ことになる。
目に入ってきた情報はいったん全て脳にいき
脳で必要なのと不必要なのを取捨選択します。
つまり注意していないものは
「 見 」てはいるが「 観 」てはいないのです。
目の端の方で「 見 」えたものが
脳の作用で人の顔とかに関連付けられたりします。
ビクッッッ!!ってなります。
「 見 」えているのを無意識に脳が記憶していて
夢に出てくることもあります。
霊的なモノが「 観 」える人ってのは
脳の視覚野(視覚を司る脳の領域)に
何らかの原因で直接的に電流が発生し
目から入ってきた情報と同一化されているようです。
はたしてこれは「 観 」ていると言えるのだろうか。
先ほど、目に入ってきた刺激によって
脳に電流が発生して「 見る 」コトを述べたが
それと脳に直接発生した電流とは区別することができない。
つまり「 観 」ていると言えるのである。
脳の中で生じる現象なだけに
他人にはうかがい知ることはできない。
なんか知らんけど脳に電流が生じやすい人が
霊感が強い人だと言えるようです。
金縛り中になにかしらを「 観 」てしまうのも
脳が覚醒と睡眠の中間にあって
現実と夢との区別が曖昧になっているため
なんじゃないかなぁと思います。
金縛りについてはもういいでしょう、省略。
もちろん、これは色んな情報を
私なりに解釈して出た結論なので
そうじゃない可能性も大いにあります。
むしろ、そうじゃない可能性のほうが高い可能性があります。
脳に流れる電流を計測するマッシーンはあるが
あくまでも脳に電流が流れているのが分かるだけで
何が「 見 」えているのか、「 見 」えていないのかは
知ることができない。
シャーマニズム、いたこ等も
自らをトランス状態に持っていって
恣意的に脳を麻痺させ
謎の電流が起こりやすい状況をつくり
神や霊魂といわれるモノの
声を聞いたり、姿を「 観 」たりするものである。
これも実際に「 観 」たり聞いたりするモノとの
区別をつけるのがムヅかしい。
将来、科学の発達によって脳の機能の解明が進み
カメラから得た情報を電流に変えて
脳に反映させる究極の義眼が開発されるだろう。
人工的なものだが「 見る 」ことができる。
電流の制御不良によって
「 見 」えてはいけないものが「 見 」える可能性もある。
これもまた現実のモノ、霊的なモノが「 見 」えるのと
区別することはできない。
今、「 見 」ている世界が現実のモノだと
言い切ることができるだろうか。
現実とはいったいなんなのか。
「 見 」ているのが現実なのか
現実を「 見 」ているのか。
SFの世界ですな。マトリックス的な。
そして哲学的ですな。
検証が不可能な事象に関しては
考えても無駄なので、考えないようにします。
誰か忘れたけど偉い哲学者が言ってました。
まったくもってその通り。偉い!!
しかしまぁ、理屈では分かってても怖いことはあるよなぁ。
真っ暗な廃院とかはさすがに無理だもんなぁ。
ビビッてるってだけでもう脳はソッチ系のモノに
関連付けしたがるしなぁ。
生まれた時からの環境によって形作られた恐怖ですな。
アメリカの幽霊には足があるように
文化によって見えるモノの姿も違うのも
大変興味深い事実ですなぁ。
暗闇なんてのも遺伝子に記憶された死への恐怖。
高いとこが怖いのと似たようなもんだ。
一番怖いのは
家に帰って電気つけたら
知らん人が包丁持って立っている。
なんて状況だろうか。
想像しただけで、恐ろしさがそこはかとなく漂う。
結局、霊的なモノより人間の方が怖いのです。
シャンプーしてて目をつむっている時に
誰かに頭を触られるのも
チビリそうなほど恐ろしい。
明日は久米カントリークラブに行くので
これから打ちっぱなしにいってきます。