サムネイル

ご訪問ありがとうございます!
40代主婦らくだです🐫


昨日から万博レポ中✏️

ガスパビリオンについて、入場までのことを書いたので、今日は入ってからのことを…


公式サイトの所要時間は40分。

わが家は30分でしたウインク





 ガスパビリオン入場後


入場したら、上にある画面に説明ビデオが!




ビデオは、おばけのミッチーが出てきて、小さい子も分かりやすい楽しい感じ

息子もワクワクしてるルンルン


ミッチーの写真撮れなかったけどてへぺろ




場所はこのへん〜





そして、この後ゴーグルつけるゾーン(↑図の一番大きい左上のところ)に移動。



ゴーグルをつけて立つ機械が、5〜6列×5ぐらいあったのかな?

ここ、自由席なのが鬼門アセアセ

もうここから写真撮る余裕ゼロ。



どこに行こうか悩んでると、どんどん埋まっていって…

息子と隣同士じゃないとフォローできないから慌てて確保!

夫&娘は離れた場所で隣同士を確保。


後ろの方になって、画面が見辛いかと思ったけど、これまた良かった!後述します〜


こんな感じ。雑な◯が立つ場所。





そして、置いてあるXRゴーグルを装着!

これまた重いびっくり!!


500gあるらしい。→公式サイトより



もちろん息子は
「どうやって着けるのー?」って慌ててるので、まず私が装着してコツ掴んでから教えに行く…

もちろんスタッフさん居るけど、子ども多いとすぐ来てくれる訳ではないので…


↑分かりやすい動画をXで発見!


↓公式サイトのイメージ図。こんな小さくない笑



ちなみに、私たち家族全員、VRゴーグルも使った事ない。

ゴーグル系慣れてる子は平気なのかな?




そして、ゴーグル着けると、もう参加者みんなお化けに見える!!

息子の表情わからない!!


これ、同伴者として参加してたら様子が客観的にわかって写真も動画も撮れたんだろな〜



でも、私もゴーグル着けてるからこそ、一緒の体験が出来て良かったとも思う照れ




後ろの方の席になって良かった理由は、みんなの様子がみえて面白いから!!


ゴーグル着けたら参加者みんなお化けに見えるんだけど、顔の向きや手は分かる。


だから可愛いオバケ達がキョロキョロしたら手を伸ばしてる姿が可愛いラブ



↓分かりやすい写真アップしてる方いた!



オバケとしてだけど、息子の事もみれたし笑

2人で手を振り合ったりしたり照れ



みんなの装着が終わったら、映像が始まるんだけど、これまたすごい!!


自分の目の前にいろいろ降ってくるし、自分たち(オバケ)は浮いてる感じで、本当に下に落ちそうでドキドキしたり。


これ7才以上限定だけど、小さい子はホント厳しいと思う!!



5分で終わるけど笑。



いや、それ以上着けてたら息子も怖過ぎてヤバかったかなダッシュ





続いてゴーグルを外してモニターがある部屋へ…


先ほどの映像と話は続いていて、ここでCo2とかH2、e-メタンの話…


子どもも分かりやすいストーリーが素晴らしい👏




最後は「じゃあ、どうすれば良いかな?」と展示エリアへ案内される。



ここ。



入場してから、この展示エリアに入るまでが、

約20分。



この展示エリアは、自由に見て自由に帰るシステム。

公式サイトより



わが家は5分ちょっとの滞在だったけど、しっかり展示を読んだりしたら20分くらいかかるのかな?

すると、公式の案内の「所要時間40分」になるのかな?


この展示エリアは予約してなくても入れるので、後から来ても良いと思う!!
すると入場して20分くらいで出られし口笛
予約とれなくても、涼みがてら展示エリアに入るのも良いと思う電球
さっと入ってさっと出やすい広さと場所だしOK



大屋根リングからすっと行けるからウインク



 ガスパビリオンの感想


小2息子「こわかった!面白かった!」
小5娘「リアルで怖かった。でも楽しかったし勉強になった」

子ども達は楽しみながら「欲しいだけ手に入れるのはダメ」って何となく分かったかな?
小5娘は、それを受け入れたくなくて出た直後は「楽しくなかった」って言ったのかな笑


私はe-メタンって知らなかったから、勉強になった!!

特にこの内容に感動


①メタネーションの実証

環境省委託事業のもと、万博会場で発生する生ゴミや空気中に含まれるCO2(二酸化炭素)からe-メタンを製造し、会場内の一部施設で利用する実証実験を行っています。

実証事業者:大阪ガス株式会社


②万博のカーボンニュートラル化に貢献する都市ガスの供給

万博会場内でつくられた e-メタンだけでなく、国内各地でつくられた e-メタン、バイオガスの環境価値を移転しています。また、関西でつくられたカーボンクレジットによるオフセットも行なっています。この万博では環境にやさしい未来の都市ガスが使われているのです。

ガス供給事業者:大阪ガス株式会社

公式サイトより




しっかり学ばせようと思うと難しい内容も、楽しみながら体験を通したら子ども達の記憶に刻まれて、将来の行動に繋がるかな〜という期待を込めて…



バーチャル版、行く前に遊んでたけど、また遊ぼうかなルンルン
コレ、かなり重いからスマホじゃなくてPCで遊んだけど子ども達楽しんでた。

行かない人もぜひ家で下矢印
バーチャルパビリオン




私は、エネルギーについてもっと知らないとな〜






写真整理には「おもいでばこ」活躍中〜