楽天スパセも落ち着いたので、前から書く予定だったものを…
↑この時書いた実母へのモヤモヤ…
基本的に、実母は放任主義で…。
「育ててくれて、ありがとう」と言ったら
「あなたが勝手に育ったのよ」と答える。
↑自立心を育てるためだったのかと後から思う
「どうやって産まれたの?」と聞いたら
「橋の下から拾ってきたのよ」と言われてた。
↑性教育が恥ずかしかったんだと後で思う
小1の時から鍵っ子だったし
宿題や習い事の練習について言われることはゼロ。
家で勉強してたら
「なんで勉強するの?遊んできなさいよ」
と追い出される。
勉強をみてもらうことは無いから、自分で丸つけしながら「正解を求める考え方」しか身に付かず。
「学ぶのが楽しい」は無かった。
当時は「宿題は?忘れ物は?」とか聞かれてる子がかわいそう、自分は自由で良かったと思ってたけど…
自学自習の習慣が無いまま成長し、
高校受験で、かなり苦労した![]()
![]()
![]()
そんな中出会った夫は、正反対の育ち方で…
何でもしてあげる事が大好きな専業主婦の義母。
習い事も、夫は10年以上続けていたり…
大学時代の仕送りもめっちゃ多いし…
そして自己肯定感が恐ろしく高い![]()
昔は、過保護は子どもが強くならないと思ってたけど…
愛を注がれまくって育った夫は、強いし優しいし自己肯定感の塊だった。
そして観たドラマ
「過保護のカホコ」
正反対に育った私には、ほんと衝撃だったけど…
愛される経験って、魂に染み込んでいくんだろうね。
という訳で、過保護な子育て中。
でも娘が産まれた時は、ドラマまだだったから。
「自分で考えて、生き抜いていける子に…」
と願って育ててた。
だからか、娘のこだわりは超すごい![]()
でも、夫は何でもしてあげるから
「また手を出して!」って何度も睨んだ。
そして「お父さん大好き娘」が出来上がり![]()
ドラマ観た後に産まれた息子は、いろんな事ができない「お母さん大好きっ子」に![]()
そんなこんなで、帰省の時は母の言葉を素直に聞けなかった…
その話をしたかったのに、長文になってしまったので次回に![]()



