先日届いたメールにびっくり!
小1は中学受験に向けて学習の基礎・基本を身につける大切な時期?!
もう中学受験対策するのー?!
この前ママ友に
「中学受験は小2から、
高校受験は小4から
塾に通った方が良いらしい」
と聞いて驚いていたばかり…
うちの子、平仮名で再提出になるレベルなんですけど
中学受験する予定は無いけれど。
それなりの学力はつけさせたい訳です。
だから、塾は通わなくても、同年代の子達がどんな勉強をしているのか気になるのだけど…
小1から塾なんて全く考えられなかった
他の塾もそうなのかなと調べていたら、こんな記事発見
書かれたのは、中学受験で有名な西村先生
これ図書館で借りたことあるけど、また読みたい!
何回も読みたい本は買うべきだった…
そして落ち着いて考え直したのは…
小1から通う子はきっと、共働きなんだ
1人で留守番もかわいそうだし、
放課後の時間を持て余すくらいなら
専門家に見てもらおうって事かな
うん、私もフルタイムで働いていたら考えるのかな〜
放課後、他の大人や子どもと触れ合う時間を求めて。
そういえば、この前下校時間に迎えに行った時、たくさんのお迎えの方々が正門前に。
1年生だから親御さん心配なのかな〜と思いきや、
9割が業者さん?でした
学童やら、デイケアやら…
学童も、アットホームなところから、STEAM教育をうたってるところ、英語学童もいくつか…
選択肢があふれる地域なのだと実感しました
習い事も様々だし…
改めて、子ども達のしたいこと、特性を踏まえて、アンテナ張ろうと思った次第です