随分と、ウダウダ悩んでいましたが、買わないって決ーめた!

 
Worldwide Kids フォニックス新教材
http://www.benesse.co.jp/wk/phonics/
 
 
悩んでいる中、引っ越し準備の真っ只中、予約していた図書館の本の順番がきたと連絡…
 
これが予約のデメリットショボーン
自分のタイミングで読めない。
でも返さないといけないから、チラ読み…
 
まだ1/3しか読んでいないけれど。
英語育児をバカにしたような感じがムカつくけれど。
いろんなデータを元に著者の持論が繰り広げられていて「いや、それは一部の人じゃ?」と思うこともしばしば。
 
自分が取り組んでいるものに対して否定されているのが嫌なんだと思う、私。
 
でも「反論がないものは成功もしない」と聞いたこともあるし。
 
そんなアンチの意見を聞きながら「いやいや、これは◯◯」と自分の考えを整理する。
 
これを読んでも英語は続ける気だけども。
「英語だけ」にならないよう、幅広く奥深く学んでいきたいとは思いました。
 
特に最近の私。
WKのDVDばかりでニュースを見る時間が減りまして。
今後、娘が小学生になった時は一緒にニュースみたり新聞読んだりしたいし。
その時に説明したり一緒に考えたりしたい!
 
というわけで、フォニックス新教材買わない理由①↑
 
理由②
対象が1才半〜3才
と、インスタでフォローしている方から教えてもらいまして。
フォニックスって、イギリスなどでは年長から取り組むものとも聞いてたし。
日本でも、平仮名は幼稚園でしているところしていないところあるし。
すれば覚えるだろうけど…みたいな。
って事で、今はDVDにたまーに出てくるフォニックス映像、別で持ってるCDで親しむ位にしておこうかと。
 
理由③
お金💰💰💰💰💰
オリンピックの抽選申し込みしていたら、当たったら全額支払い!
「当たったら」だけど。
お金って、いろーんな事に遣えるのよね、と改めて(笑)
主人に「教材買うのやめた」と言ったら、「じゃあその分のお金で目に優しいTVを買おう」と言われました。
その金額では買えないけれど。
購入の足しにね。
 
息子は本当にWKのDVD大好きで毎日見たがるし、じーっと観るので、目のことが心配になったようです。
(主人は小学生の時から眼鏡。家にTVもゲームもない環境で育っているけれど。だから遺伝が怖い)
 
さ、気持ち切り替えて引っ越し準備しーようっと爆笑