やっとみなさんにこの話ができるようになりました。



「駱駝のオアシス」を夢見る人のブログ

先日、増井武士著「職場の心の処方箋」(誠信書房)を


紹介しましたが、この泉谷閑示著「普通がいい」という病


(講談社現代新書)も似たような内容で、私の中でも


お勧め本です。


帯のところをよ~く見てみると


「注意:人生を変えたくない人は読まないで


ください」


とあります。


この本の中に「ニーチェは人間の成熟していく変化を「没落」


と言っています。(中略)このプロセスには三つの段階があって、


最初、人間は駱駝として描かれています。駱駝は、従順さ、


忍耐、努力、勤勉さ等の象徴です」とあります。


駱駝は元来、龍の存在によって駱駝とされ、ただ龍に従順に


従えと命じられます。


問題はここからです。


「この駱駝が、ある時自分が窮屈であることに気付きます。


そして、駱駝は獅子に変身し、この龍を一気に倒してしまう。


そして獅子は自由を獲得します。つまり、自分の場所や


主体性を獲得したのです」


話はさらに続きます。


「このようにして「われ」を獲得した獅子は、そこで終わるのでなく、


つぎに小児に変身します。この小児の言葉は「然り(=しかり)」


です。」 「然り」とは「すべてはあるがままに」という意味です。


「小児は、創造的な遊びに没頭します。これはとても重要な


です。自由を獲得するために一度獅子になるが、そのあと、


獅子の「われ」は消えて「あるがまま」の小児になり、純粋無垢


で無心に創造的な遊びに没入していく。これが究極の人間の姿


なのだということです」


「クライアントもセラピーが進んで変化していくに従って、たいてい


何らかの創造を行うようになります(中略)日常生活が新鮮な発見


に満ちたものになって、文章や詩にそれを表したくなったり、また


新しい仕事にクリエイトする人も出てくる。それはもう多種多様です。


いずれにしても「創造的遊戯」をするような人生に変わります。


新しい自分になって、第二の人生を生き始めるのです」


泉谷先生によると、クライアントが相談にやってくるときには


「駱駝に疲れてしまって・・・」とか、「獅子にちょっとはなって


みたけれど、やっぱり間違っていたんじゃないか」と思って


いるそうです。


「獅子にはなってみたけれど・・・」という人たちは駱駝に


うんざりして獅子になってみたものの、根源が「怒り」で


あるために周囲から持てあまされていることも少なくない


そうです。


これは、ほかならない今の私です。


ゆえに、自分のことを


「獅子に目覚めた人」


と言っています。


「駱駝のオアシス」は「駱駝」であることに疲れた


人が「オアシス(=場)」で一息つき、自分を取り戻し、


次の人生を模索していく場の提供を目指して名づけました。


そして、今、ある人との出会いもあり、自分の中で「小児」


になり、上に書きました構想をもとに、今までの人生経験に


基づいて困っている人の役に立つこと(=第二の人生を歩き


始めること)を目指しています。


これが「駱駝のオアシス」「獅子に目覚めた人」の由来です。


「世のほとんどの大人たちが立派な駱駝になることを善しとして


いる状況の中で、獅子に目覚めた人間は孤軍奮闘になりがち


です。


こうした人に対して、この駱駝から獅子への変身という大事な


局面を理解し援助する人間が一人でもいることが、大きな心の


支えになるのです」と結んでいます。


私は、上にも書きました通り、常に見守ってくださっている方々


の存在があります。ありがたい限りです。この想いを無駄に


しないように、日々精進していきたいと思っています。


おわかりいただけましたでしょうか。


もし、興味のある方は、上記の本を手にとってみてください。


ただ、くれぐれも言っておきますが、


「人生を変えたくない人は読まないでください」