本日もご訪問ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、池袋でワークショップ。
都内進出です!!
やっぱりワークショップは、ものづくりの楽しさも
人生を楽しんでる自分自身のエネルギーも
伝わるから
すきあらばやっていきたいですね!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて。
商売と事業の違い、ご存じですか?
商売は、
自分自身で作ったもの、仕入れたもの、技術、スキルを自分自身が提供することでお金を得ること。
事業は、
商売をシステム化して自分自身がそこにいなくてもお金が得られるようにすること。
わかりやすく言うと、
商売:自分が店頭に立って接客してるコンビニの店長さん。
事業:コンビニを統制してその手数料を得ているコンビニ本部。
だから、魚屋さんも八百屋さんも商売。ラーメン屋さんも開業医も商売。
実は、自分が動けなくなったらピタッと収入が止まってしまうのです。
私の実家も父が商売。お茶屋さん。
ある日、その父が動脈瘤破裂で倒れてしまいました。
まだはっきり覚えてるのですが、
倒れたのが金曜日。
土日の間に必死に仕事内容を把握し
月曜の納品に間に合わすという、
自身で動かないと収入が入ってこないという、
本当に大変な思いをしたことがありました。
私のやってる木工作家は商売。
当たり前のように、作らなきゃお金は入ってこない。
「好きを仕事に!!」
まさに理想のカタチ!!のように見えても
実はそれだけでは現実はとっても不安定。。
「好きを仕事に!!」を叶えてる人は、
それが商売なのか事業なのか、ちゃんと把握しておかなきゃね。
そしていくつかの収入軸を持つのは、とっても大事。
と、昨夏倒れて痛感したのでした。
・・・・・・・・・・・・
今月の私イチオシアイテム。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・