きりり | 楽ちん堂、STUDIO GORRON、すたじおごろん二子玉川ブログ〜NPO法人ら・ら・ら〜

楽ちん堂、STUDIO GORRON、すたじおごろん二子玉川ブログ〜NPO法人ら・ら・ら〜

24時間鍵が開いている全世代コミュニティーカフェ。子ども食堂は365日3食開催中!
元森田オフィスはお芝居の稽古場でもありました。だから今も芝居も歌もダンスも小説も絵も創作しながら子供預かりやお泊まり、いつもドッタバタのグッチャグチャカフェ。


深夜0:00過ぎ


キッチンに行くと、
楽ちん堂エプロンをつけ始めるミヤ。

なんか今からやるの?

の問いに、



イナダをおろす



イナダは、たぶんブリになるまでの
どこかの魚だ。





今から!?



内臓取らないとね、悪くなっちゃうから。







それならば、動画を撮ったりしてみよう。



まず、ボールに塩水を作る。
さばいたあとに、洗うためらしい。



僕の習ったやり方はこうだった。

と言いながら、背筋が伸びるミヤ。



あれ?
ミヤがピシッとなった。






まな板にイナダを丁寧に置く。

表面をペーパータオルで、これも丁寧にふく。


これ、350円だったんだよ。


言いながら、
お腹に包丁を迷いなく入れるミヤ。




今度は、スッとなった。





入れた途端、

これ、大丈夫かな?

と言う。



あ、たぶんダメだ。
みんな映ってしまうから。
苦手な人もいる。







開いたとたん

すごーい!
と、2人で言う。




これが心臓ね

うき袋、すごいね、膨らんだ状態だ



説明を始めるミヤ







動画は撮れないと諦め、

しばらくしてからまたキッチンに行くと




キレイなサクになっていた








こんなにキレイに皮ひきができたのは
初めてなんだ!

と、嬉しそうなミヤ








なんだ、魚をさばくときのミヤは、

キリリとしているじゃないか!






あした、どんなまかないになるんだろう。