おにぎらずメモ《クドンのチャーシュー、わさび茶漬、大根辛子醤油和え》3/15 | 楽ちん堂、STUDIO GORRON、すたじおごろん二子玉川ブログ〜NPO法人ら・ら・ら〜

楽ちん堂、STUDIO GORRON、すたじおごろん二子玉川ブログ〜NPO法人ら・ら・ら〜

24時間鍵が開いている全世代コミュニティーカフェ。子ども食堂は365日3食開催中!
元森田オフィスはお芝居の稽古場でもありました。だから今も芝居も歌もダンスも小説も絵も創作しながら子供預かりやお泊まり、いつもドッタバタのグッチャグチャカフェ。







お土産買ってきたからさ、来て。

鹿島に行っていた、息子からライン。


行ってみたら。

ラインに書いてあった時間にちょっと間に合わなかっただけなのに、急に機嫌が悪くなる。


あのさ、自己中すぎじゃね?
ばーちゃんとか待たせてるわけ。
せっかくお土産買ってきたのに、なんなの?


5分くらいじゃん。
すみませんね。



思春期男子、ムズカシイ…








走るぞ!

いや、無理だから。

信号はちかちかしている。そして10メートルくらい先。間に合うわけがない。特に急いでいるわけでもないので、走りたくもならない。


なんであきらめんだよ!


いや、ほんと、無理だから。
ひとりで行けばいいじゃん。

なんで、走らないんだよ‼️

あのさ、こっち50だからね、この距離はもう走れないわけ。分かる?

そんなんだから、審判やれないんだよ!走れよ。



いや、そんな言われてもね…



思春期男子、メンドクサイ… 

地雷がワカラナイ…

ムズカシイ…







小学生の彼らがあまりにも仲良しで、楽しそうで、この部から離れてしまうことに私がロスになるかも…と、息子小学校最後の年に、サッカーの審判の資格を取った。審判ができたらサッカー部に残ってもいいよって言われるのを期待して。



そうしたら、同じように興味を持った息子も資格を取った。審判のおかげで共通の話題ができた。



地域のリーグで審判の研修をする。勉強会もする。二子玉川の地区会館で、審判の資格を持った大人たちが50人くらい集まる。


ルール改正は毎年あるので、Jリーグスタンダードという映像を見ながら、説明がある。





これから流れる映像は、ハンドか?

みなさん、いいですか。映像をよく見てくださいね。分かりましたか?
だめか。もう一回いきますよ。
言っときますけどね、本当の試合は一回だからね。何度も見られないんですよ。




つぎ、オフサイドね。
微妙だよね、これ。
分かりにくいよねー。
副審こんなとこいんなよ、って感じだよね。もう一回いくよ、よーく見てよ。

本当の試合はね、もう一回とかスローとか無いからね。




はい、ラスト。
今の映像で、なんかおかしなとこあったでしょ。分かった人いる?
これはね、視野を広くしてほしいっていう映像ね。



象、がいた。

選手は、フィードの画面右に固まっている。勢いのある動きだから、ついついボールと選手に視線がいく。

ところが、画面中央に近い左寄りの何もない空間に象がいた。

しかも割と大きめ。



それなのに、見えていない

映っているのに、目に入らない









クドンのチャーシューあるよ
と、女将。

ちょうとおにぎらずに使えるくらい残っている。



あとは、大根じゃない?
辛子醤油あえで。


それと、鹿島のお土産でもらったわさび茶漬けでいっか。見た目は漬物みたいで、緑色の細かい野菜が入っている。色がきれいだし、辛子とわさび入っておもしろい。


今日は、仕込みナシの日。

おやすみなさい。23:40












あさ。

チャーシューをレンチン。

その間に、大根をスライサーで薄く切る。
辛子と醤油で味付け。

選手はそろいました。



ごはんのうえに

わさび茶漬けぱらぱら

そのうえに、チャーシュー並べる

そのうえに、大根のせる

またごはん



切ってみたら…
チャーシューが見えない…



見えなくたって、おいしいよ。



かくれているチャーシューは、
最近のクドンの流行り。


最初に作ったとき、あまりにも美味しくて
本当はお弁当で出すつもりだったのに、夜のまかないでみんなで食べちゃった。


あんなに食っちゃうからさ、オレ全然食べられなかったよ。だから次は2本作る!と、また張り切る。

タイセイがね、クドンのラーメン食べたいって言ってるからね。

しかも、チャーシューメンにしてやる!って言い出したのは、クドン。


月末の土曜日は、発表会。
タイセイが、ラーメンを待ってる。