ある日のおにぎりメイク | 楽ちん堂、STUDIO GORRON、すたじおごろん二子玉川ブログ〜NPO法人ら・ら・ら〜

楽ちん堂、STUDIO GORRON、すたじおごろん二子玉川ブログ〜NPO法人ら・ら・ら〜

24時間鍵が開いている全世代コミュニティーカフェ。子ども食堂は365日3食開催中!
元森田オフィスはお芝居の稽古場でもありました。だから今も芝居も歌もダンスも小説も絵も創作しながら子供預かりやお泊まり、いつもドッタバタのグッチャグチャカフェ。



ある日のおにぎりメイク

今日はおにぎり握らない日。
おにぎりオフ?
おにぎり握らないとブログ書けないよなあ。

朝から
サプリメント販売東京支部の会場を
コロナ騒動でキャンセルしてまわる日。
キャンセル手続きを
予約しないといけないんだぜ。
面倒でしょ?
ま、受付のヒトも、
めんどくせえ〜ってやってんだろーなー。
ため息ばっかりの世の中でしょうか?
まばらな電車はマスクしてる人が7割くらい。
みんなマスクいっぱい持ってるんだねー。

過去のおにぎりを思い出すとさ、
空間を移動しながら
時間を遡ることになるから面白くなるかしら

地上に上がっても、
都電荒川線の乗り場がわからないから
サンパール荒川まで歩くことにする



何この立派な渋皮煮?

それマイコが持ってきてくれたのー。
すっごい美味しいの。
もう無いかとおもってた。
まだそんなにあったんだね。

46歳の誕生日に倒産した
前職サプリメント販売で、
丹波の黒豆煮と栗の渋皮煮のセットを
サプリメント購入者へのプレミアにしていた。
5000円相当のその品が欲しくて
39800円の目のサプリを
買ってくれる方もいた。
その丹波栗と同じくらい立派な
マイコの渋皮煮。

ママ隊を中心に
スタッフがガラリと入れ替わった楽ちん堂で、
入れ替わる前から
アイリをおんぶ紐でしょって
楽ちん堂に来ていたマイコ。
カフェのお客さんとして息抜きするだけでは
物足りない性分は、
アイリの目を盗んでは、
ケータリングの野菜の皮むき、
ワンタンの肉詰め、
封入チラシの三つ折り、
シール貼りなどのDM作業などなどを
「こういう作業好きなんだよねー」と
いいながらサクサクこなす。
アイリが泣いたら
「ここまでかあー」といって
おんぶ紐に細い腕をとおす。

こういうものって、
大事に食べようとしてチビチビ食べて
ほとんど腐らせて捨てるとか
やっちゃうんだよな。

オニギリにいれちゃうか?

いいねー。

よし。決まり。寝る!

朝。渋皮煮をサイコロ切りする。
ただ甘くて美味しいってのはヤダな。
ぜんざいのお碗の横に添えてる
塩昆布がいーのよ。
なんかないかな?
胡麻!スリゴマでいいか、
塩胡麻にしよっ!
胡麻と岩塩をトレイでマゼマゼ。
型に栗、ゴハン、栗、握!
で、お顔がイケメンだから
塩胡麻は側面ね。お
りゃ、これはもう、おはぎ?
甘いもの好きな女性の歓声が
聞こえた気がしたオニギリ。




荒川区の公園にまばらに人の集い

土曜日のまだ午前

(たえしま)